I make it my business.
Business は「ビジネス」以外に
お節介や、
余計なお世話という意味合いがあり、日常の英会話によく登場します。
正しい発音、別の意味
Business
は「業界、職業」などの意味はご存知かと思いますが、今回ご紹介する定義は「(個人的)な事柄」です。日常会話で
関係ないでしょ
None
は代名詞なので、none of your business は名詞句ですが、be
動詞やその他の連結動詞の
補語(SVC の C)として使われます。
A. I think you should listen to what your daughter is saying.
B. I know you mean well but this is none of your business.
A. 娘さんの話を聞いてあげるべきだと思う。
B. 悪気がないのはわかっているけど、君には関係ないことだ。
A. Did he hit you?
B. None of your business.
A. あいつに殴られたのか?
B. あなたには関係のないことです。
Your 以外の his, her, my など他の所有格でも表現できます。一人称の場合は差し出がましいことを言う時の前置きとして使われます。
This is none of my business but you should apologize to your father.
私とは関係ないことですが、あなたはお父様に謝るべきだと思う。
I know this is none of my business but I called an ambulance.
私が関わることではないのはわかっているけど、救急車を呼んでおいた。
Why should I tell her? It's none of her business.
なぜ彼女に話さなければならないの?あの人と関係のないことよ。
余計なお世話だ
A. Yoshimi is late again. I wonder if I should call her.
B. Just mind
your own business.
A.
ヨシミがまた遅刻している。電話を掛けるべきかな?
B.
人のことは放っておけ。
主語に合わせて your は my, his などに変化させてください。
A. Did you hear that Toshi and Marie are getting a divorce?
B. No, I
did not. I mind my own business.
A.
トシとマリエが離婚するって聞いた?
B.
いいや。人のことには首を突っ込まないので。
Twitter 検索結果:
あえて関わる
この記事で使う具体的な定義が思いつかなかったためネット上の辞書を色々と調べると、どれも少しずつ違っていたので、私が一番しっくり来た
MacMillan Thesaurus の定義を参考にしました。
「人がしないこと、いやがることを買って出る」を表現するときにもよく使われます。
My three-year-old son makes it his business to greet every cat that comes
to the park.
三才の息子は公園へやってくる猫一匹一匹にご挨拶することが自分の役割だと思っている。
Kiyoshi
makes it his business to replace the toner of the copy machine.
キヨシくんはコピー機のトナーを交換することは自分の役割だと思っている。
My
cousin's family makes it their business to pick up a garbage bag full of
trash after they spend a day at the beach.
私のいとこの家族はビーチで一日過ごした後はゴミ袋いっぱいのゴミを拾って帰ることを心がけている。
A.
Buzz off.
This is none of your business.
B. I make it my business when my
student is in trouble.
A.
うぜぇ。先生には関係ないことだろ。
B.
生徒が困っているときに関わるのは僕の役割だ。
参考にしたページ:
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿