We're back in business.
「商い」「商売」「業務」の意味の business
を含む表現を3つご紹介します。これらは「本題にはいろう」「普段と変わらない」「日常の生活に戻る」のイディオムとして使われます。
let’s get down to business
本来の意味:(会議などにおいて挨拶の後で)本題に入りましょう
イディオム: 早速はじめよう
A. Give me a call if you can come play with us this weekend.
B. I sure will. Okay, let's get down to business.
A. 今週末、私どもと一緒にプレーできるのでしたら、お電話ください。
B. そうします。それでは、本題に入りましょう。
日常会話では次のような意味で使われます:
- (研修や授業を)はじめましょう
- 一番楽しみな話題や遊びを始める
- 長い前置きをせずにすぐに本題に入る
A. This is Ms. Asami Towa who will lecture on Internet Safety. She is
an expert in this field.
B. Thank you for the introduction. Let's get down to business,
shall we?
A.
トーワアサミさんがインターネットの安全について公演されます。この分野の権威です。
B. ご紹介ありがとうございます。さっそく本題に入りましょうか。
Teacher. Has everyone turned in their worksheets?
Student 1: Yes! Let's get down to business.
Student 2: Balloon volley ball!
先生:全員プリントを提出しましたか?
生徒1:はーい。早くはじめよう!
生徒2:風船バレー!
本来の意味:通常営業
イディオム:なにも変わらない、影響がない
The removal of our CEO
made
national
news
but it was business as usual for the employees.
取締役の解任は全国ニュースとなったが、私達社員にとっては大きな影響はなかった。
日常会話でも「いつも変わらない」「影響はない」という意味で使われます。
A. Is school going to be closed today?I heard there was a fire.
B. Nope, it's business as usual. The fire burned just the hedges near the
parking lot.
A. 今日学校がお休みになるのかな?火事があったって聞いた。
B.
いいや、普通通りの通学日だよ。燃えたのは駐車場のそばの植え込みだけだったって。
本来の意味:(中断していたが)再始動している
The coronavirus state of emergency has been lifted and we will be
business on October 1st.
新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言の解除を受け、10/1より営業を再開します。
We're back in business. The head office sent us a new 3D printer.
業務を再開できます。本社から新しい3Dプリンターが送られてきました。
日常会話では中断していたことが再開できるという意味で使われます。
A. Dad fixed the game console last night. We're back in business!
B. Remember, you have to finish your homework before you play.
A. お父さんが昨日の夜、ゲーム機修理してくれた。プレー再開だ!
B. ゲームは宿題が終わってからという約束です。
参考にしたページ:
Photo by
Helena Lopes from
Pexels
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿