今回は英語の店内表示をご紹介します。「(ドアは)締め切り」、「あちらのドアからお入りください。」「現在地」など。各項目の最後には実際の店内表示の画像が見られるリンクが貼ってありますので、チェックしてください。ショッピングセンターなどのフロアマップで見かける「現在地」の英語表現が興味深いと思います。
現在地
「
現在地」を
current location と訳すことができますが、案内表示に使うには長すぎます。英語でよく使われるのは
You are here.
あなたはここにいます。
という表現です。次のリンクをクリックすると、You are here の案内表示の画像を見ることができます。
Google 画像検索:You are here
「あちらのドアをお使いください」
お店によって、ドアが複数あり、入店するためのドアを指定していることがあります。私の家の近所のお店は正面のドアを開けると看板ネコが飛び出してしまうので、側面のドアから入るようになっています。英語でこのように別の入り口から入るように促す場合、
Use other door
あちらのドアをお使いください
と表示します。お客様に少々不便をおかけしていると感じる場合は、
Please use other door
恐れ入りますが、あちらのドアをお使いください
と丁重にお願いしましょう。
Google 画像検索:Use other door
「出口のみ」
お店によっては出口と入り口を別々にしている場合があります。出口のドアの前には
Exit only
出口専用
と表示してあります。
Google 画像検索:Exit only
「正面入口へ」
広いショッピングセンターでは正面入口、お手洗い、エレベーターなどへの案内表示を見かけることがあります。英語でも日本語でも、
場所 + 矢印 で表示されます。エレベーターやトイレは複数ある場合は複数形にします。
⇐ Main Entrance
⇐ 正面入り口
Restrooms ⇒
お手洗い ⇒
Elevators ↴
エレベーター ↴
「このドアは締め切り」
安全のため、店主の都合などで締め切りになっているドアがあります。ドアが締め切りであるという意味の英語表現次の通りです。
This door is to remain locked
このドアは締め切り(のままにします)
Keep this door closed and locked
このドアは閉じて施錠してください
This door is to remain locked during business hours
営業時間中、このドアは締め切りです。
Google 画像検索:This door is to remain locked.
「非常口」のサインは日本人がデザインした
画像の「非常口」のサインは日本語でも英語でもピクトグラムだけで、説明がありません、というか、不要です。
非常口のサインは日本人がデザインしたことをご存知でしょうか?世界規格となるまでの経緯をこちらでお読みください。:
President Online : 日本発、世界標準デザイン!「非常口サイン」
ちなみに、
非常口は英語で emergency exit といいます。
Photo by
monicore from
Pexels
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿