- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
最新記事
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
この記事は前回の 「薬を飲む」を英語で表現する ~ my medication の続きです。合わせてお読みください。
今回は薬を「もらう」「買いに行く」に関する表現をご紹介しましょう。
処方箋をもらう
まず、病院でお薬を処方箋ももらわなければなりません。処方箋は英語でprescription
と言います。処方箋をもらうは get、出すは give です。
My doctor gave me a prescription for blood pressure medication.先生が血圧のお薬を処方してくださった。I got a prescription for antibiotics.抗生物質の処方箋をもらった。
日本語で「おくすりをもらいに行く」というだけで処方薬だとわかるように、pick up my medicine だけで、prescription と言わなくても処方薬と伝わります。
pick up my prescriptionPrescription には「処方箋」の他に「処方薬」という意味があります。
おくすり(処方薬)をもらいに行く
My sister drove me to pick up my prescription.Twitter 検索結果:pick up my prescription (処方薬をもらいに行く)
姉に車で送ってもらって、処方箋のおくすりをもらいにいきました。
Is it okay if I stop over at Drug Eleven to pick up my son's cough syrup?
ドラッグイレブンに寄って、息子の咳止めシロップをもらってきていい?
I could not pick up my meds because the pharmacy had closed early.
薬局が早く閉店したので、おくすりがもらえなかった。
「おくすりを買うとは言わない理由」
1. おくすりだけではなく、日常的な買い物は
- お店へ行って
- 商品を見つけて、
- レジで精算して、
- 持って帰る
2. Buy some medicine (薬を買う)という表現が違法薬物の売買を連想させるから。
He bought some oxycodone from his dealer.
彼は売人からオキシコドンを買った。
例文
さて、合法的に「薬店でおくすりを買う」の例文を見てみましょう。
おくすりを1錠だけ買うことは殆どありませんので、限定詞は some をおすすめします。液体や粉末の薬にも使えます。
前回と今回はおくすりにまつわる動詞を中心にご紹介しました。スムーズに使い分けられるまで、この表をチェックしてください。必要に応じて限定詞
(a, some, my など)を組み合わせましょう。
お薬以外の「買う」に関してはこちらをお読みください:
She went to store to get some antacid.
彼女は胃もたれの薬を買いに行った。
おくすりを1錠だけ買うことは殆どありませんので、限定詞は some をおすすめします。液体や粉末の薬にも使えます。
Could you get me some Eve when you go to the store?Twitter 検索結果:to get some cold medicine (風邪薬を買いに)
買い物に行くとき、イブを買ってきてもらえる?
I got some cough syrup on sale.
バーゲンで咳止めを買ってきた。
動詞のまとめ
日本語 | 英語 |
---|---|
薬を飲む | take medicine/medication |
処方箋薬をもらう | pick up prescription |
市販薬を買う | get medicine |
お薬以外の「買う」に関してはこちらをお読みください:
![]() |
「買う」を英語で言うときに、 buy と get
を使うとができます。その2つの動詞の使い分け方をご紹介します。
|
コメント
コメントを投稿