This is you
というシンプルで便利な表現をご紹介します。色々なシーンで使えるので知っておくといいでしょう。
省略しすぎて訳せない表現
居酒屋で「私はビール」と注文することがあるかと思います。日本人にとっては普通に聞こえますが、海外の方は首をかしげてしまうかもしれない表現です。頭の中で
△私はビール。
△I am beer.
と訳してしまうからでしょう。イディオムを直訳しても理解には繋がりませんが、居酒屋でのやり取りをしばらく観察していると、ビールを注文するときに使う表現なのだとわかってきます。
This is you
もこのように省略されすぎて、ネイティブスピーカーではない人にとっては理解しにくい表現です。
いろいろなシーンでの This is you の意味
This is you. は次の意味を持つ可能性があります。
- あなたの番です
- ここがあなたの部屋です
- ここがあなたが降りる場所です/あなたの家につきました。
- これがあなたの分です
This is you が使われる場面とその意味を見てみましょう。
シーン |
This is you の意味 |
社員旅行の幹事がホテルの部屋のドアを指差し、鍵を手渡す |
「ここがあなたが泊まる部屋です」。 |
舞台監督が出演者がステージに立つタイミングを指示する |
「あなたの出番です」
|
庶務課の人が社員に郵便物を手渡す |
「これがあなたの分の郵便物です」 |
職場の上司が部下一人に資料を手渡す |
「これがあなたの今日処理するべき資料です」 |
送迎バスのスタッフが寝ている乗客を起す |
「ここはあなたが降りるバス停です」 「あなたの家につきました。」
|
ストーリー風な例文
ツイッターで検索してみましたが This is you は主に話し言葉であって、メールや
SNS では使われないので、いつものようにリンクを貼ることができる例文が見つかりませんでした。
そこで今回はストーリー風な例文を書くことにしました:
Take, our company trip organizer, handed me a key card and pointed to room
212. He said, "Ms. Okada, this is you."
社員旅行の幹事タケくんが私にカードキーを手渡し、212号室を指差して「オカダさん、ここが君の部屋です」と言いました。
The stage manager patted my shoulder and said "This is you." I was nervous
but I confidently walked onto the stage.
舞台監督が私の肩を軽くたたいて「出番です」と言いました。私は緊張していましたが、自信ありげに舞台に上がりました。
The company mail clerk handed me a stack of envelopes and said "This is
you."
会社の郵便係が封筒の束を私に手渡し、「これがあなたの分ね」と言いました。
My supervisor placed a box of papers on my desk and said "This is you." Data
entry is boring and repetitive but I won't have to answer the phone for at
least an hour.
上司が私の机の上に書類の箱を置いて、「これが今日あなたが担当するデータです」と言いました。データ入力は退屈で繰り返しの多い作業ですが、少なくとも
1 時間は電話に出なくて済みます。
The shuttle bus staffer woke me and said "This is you." I saw that we were
at the bus stop near my apartment. I had been asleep for over an hour.
送迎バスのスタッフが私を起こして「あなたが降りる場所に付きましたよ」と言いました。気がつくと、バスは私のアパートの近くのバス停に停まっていました。私は1時間以上も眠っていました。
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿