注目記事
- リンクを取得
 - ×
 - メール
 - 他のアプリ
 
ちょっと感動的。
なぜくまのぬいぐるみは「テディーベア」と呼ばれるのでしょう?今回は「テディーベア」の由来と米国の大統領に関する感動秘話をご紹介します。
セオドール・ルーズベルトの関係
         
       | 
    
| By Clifford K. Berryman | 
  Wikipedia によると、テディーベア の名前は第26代アメリカ合衆国大統領セオドア・ルーズベルトに由来するのだそうです。
1902年の秋、ルーズベルト大統領は趣味である熊狩りに出かけたが、獲物をしとめることができなかった。そこで同行していたハンターが年老いた雌熊(一説には傷を負った子熊)のアメリカグマを追いつめて最後の1発を大統領に頼んだが、ルーズベルトは「瀕死の熊を撃つのはスポーツマン精神にもとる」として撃たなかった。[ソース]
やがてこの出来事がワシントン・ポスト紙のクリフォード・ベリーマン氏の風刺漫画のテーマになりました。当初は恐ろしい大人のアメリカグマとして描かれましたが、後の作品では幼くて可愛らしくなっていきました。
これに目を付けた玩具メーカー Ideal Toy Company 「アイディアル・トイ・カンパニー」の創業者モリス・ミッチョム氏がくまのぬいぐるみを商品化し、大統領の許可を得て Teddy's Bear (テディーのくま)として展示したのがことの始まりのようです。.やがて Teddy's Bear は teddy bear (テディーベア)と名を変えて、大人気のおもちゃとなり、今に至ります。
Ideal Toy Company は 1997年にマテル社に合併吸収されましたが、同社が開発した数々のおもちゃは現在ではマテル、ハズブロなど大手の玩具メーカーが販売しています。
Google 画像検索: Ideal Toy Company teddy bear
  Teddy bear photo by freestocks.org from Pexels 
Clifford Berryman cartoon source:  en:User:Allstarecho, Public Domain, Link
  にほんブログ村


コメント
コメントを投稿