今回は会社や店舗の引っ越しを伝えるはがきの英語表現をご紹介します。ご紹介するコンテンツは引越しを通知する掲示物にそのまま使うこともできます。
ネット上のお手本をチェックしよう
会社やお店の引越し通知は断然、美しくにデザインされたポストカードがおすすめです。印象に残りやすいし、会社や家庭の冷蔵庫や掲示板に飾ってもらえる可能性大です。
まずは Google の画像検索結果をごらんください。(新しいタブで開きます。)
Google 画像検索:
「引っ越す」は断然 move
という表現が多く使われているがお気づきいただけると思います。ポストカートはあまり文字数を使わずすっきりとさせるのが効果的です。
「もうすぐ引っ越します」「引越しました」
「引越します」「移転します」は現在進行系を使うのが一般的です。未来系を使うと重苦しい上、訳ありな印象を与えます。
We're moving
引越します/移転します
「引越しました」は、「すべて完了した」という印象を与える現在完了形を使います。
We've moved
引越しました/移転しました
We've just moved
(引越したばかりです)と書いたお手本を見かけましたが、あまりおすすめできません。いきあたりばったりであまり計画性のない印象があります。
次の表現は勢いがあっておすすめです。
Google 画像検索:new location!
引っ越しはがきのコンテンツ
以前働いていた会社で企業名も差出人も書いていない引越し通知が届いたことがありました。上司の指示で新社屋の電話番号にかけたところ、急な引越しだったので、はがきのミスに気づかなかったとのことでした。
引越しはがきには、次の内容は必須です。
- 会社名/店舗名
- 引越し先の住所
- 電話番号
- 移転日(まだ引越していない場合)
あれば更にいいコンテンツ:
- 会社やお店のウェブサイト、メールアドレス
- 地図(最寄り駅、バス停を大きめに表記)
- 会社や店舗の写真
- 駐車場の有無
はがきのサンプル
ミニマルな内容のサンプルです。
We've moved!
The Creperie
New Address: XXX Akao, Usa, Oita
〒879-XXXX
New Phone Number: XXX-XXX-XXXX
引っ越しを通知するメールや手紙
Photos by
Quang Nguyen Vinh
from
Pexels,
Daria Shevtsova
from
Pexels
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿