最新記事

AI との共作、再スタート(1)

書く場所を整えることは、心を整えることにも少し似ている。 2025年の2月の下旬、writer's block( ライターズ・ブロック )に陥り、ブログ記事のアイディアが浮かんでも、書くことができないという状態になりました。ちょうどその頃、AIに興味を持ちました。色々調べているうちに、文章作成にも使えることを知りました。 (2025年7月11日 更新) 次回のブログ記事の公開は 7月11日(金) を予定していましたが、昨日帯状疱疹 ( shingles )の予防接種を受けて、体調を崩し記事を書き上げることができませんでした。ブログ記事を完成したら、こちらと、X/Twitter のアカウントで通知いたします。

「運転免許証」に関する英語表現

She just got her driver's license!
車を運転している女性の手。


今回は運転免許に関する表現をご紹介します。「免許証」「仮免」の他、和製英語の「ペーパードライバ」のついて。


「運転免許」は driver's license


米国英語で運転免許を driver's license といいます。「免許を習得した」「免許証を携帯している」という話題の場合は、my などの所有格を付けます。

I got my driver's license today.
今日、運転免許を取りました。

She just got her driver's license!
たった今、彼女は が運転免許を取得しました!

May I see your driver's license, sir/ma'am?
免許免許証を見せていただけますか?

Here's my driver's license.
免許証です。

Sorry, I don't have my driver's license with me.
すみません、免許証を携帯していません。(忘れました。)

面接などで、運転ができる話すときは、a を付けます。

Do you have a driver's license?
あなたは運転免許をもっていますか?

No, I don't have a driver's license.
運転免許はありません。

Yes, I have a driver's license.
はい、運転免許を持っています。 
  


「仮免許」は learner's permit


仮免許を調べると、provisional license とでてきますが、米国英語では learner's permit が一般的です。

I have a learner's permit.
仮免許を持っています。
 
My daughter got her learner's permit today.
娘が仮免を取りました。

「ペーパードライバー」は和製英語


日本では運転免許証を習得しても運転しない人のことを「ペーパードライバー」と言いますが、これは和製英語なので、英語で paper driver と言っても通じません。

海外では免許証を習得しているのに運転しない人は珍しいので、そういう人の名称が必要ないのでしょう。こう表現するといいでしょう。

I have a driver's license but I don't drive.
運転免許を持っているけど、運転はしない。
 
I don't even own a car.
自動車さえ持っていません。

I have never driven since I got my driver's license.
免許を取ってから一度も運転したことがありません。

外国人の方にpaper driver を説明する場合:

A "paper driver" is a person who has a driver's license but doesn't drive.
「ペーパードライバー」とは運転免許を持っていても運転しない人です。

Paper driver に引用符が付いているのは、一般的な表現ではないからです。 

Photo by Daniela Cuevas

にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
にほんブログ村

コメント