 |
これは notepad |
日本人の「メモ」と「ノート」の使い方が英語のネイティブスピーカーにはわかりにくいらしく、何度かどういう意味なのか説明したことがあります。日本語で話すときには問題ありませんが、英語で表現するときのために使い分けられるようにしましょう。
Note というのは日本でいう「メモ」
Weblioの英和辞書を調べると
note は「(短い)記録、覚え書き、メモ」だと書いてあります。Notebook が「帳面」で、note はその中に綴られている記録や覚書だということです。
英語辞典 Merriam-Webster を
note の3d項目を見てみると、a short informal letter (略式の短い手紙)と書いてあり、日本でいう「メモ」に近いです。付箋紙(ふせんし)に書いて、同僚のパソコンに貼り付けるのは note です。付箋紙自体は sticky note (ひっつくノート)といいます。
I left a note on your computer about the meeting.
君のパソコンに会議ついてのメモを貼っておいた。
There was a note on the fridge saying, "The cake is for dessert."
冷蔵庫に貼ってあるメモに「ケーキはデザート用です。」と書いてあった。
The note says, "Enter from the back."
メモには「裏から入れ」と書いてある。
The password is written on the sticky note.
パスワードは付箋紙に書いてある。
帳面は note ではなく、
notebook と言います。Note は notebook の中に書いてある物です。
She bought a notebook for her English class.
彼女は英語の授業のためにノートを買った。
I take classroom notes in my leather-bound notebook.
授業のノートを革張りのノートブックに取る。
Note とは「注釈」「注意」「注記」を口頭や筆記で伝えるときにも使われます。
My dancing coach gave me a few notes about my performance yesterday.
ダンスのコーチが私の昨日の演技について気づいて点を話してくれた。
Google 画像検索:noteMemo は「覚書」「業務連絡」
Note が「メモ」なら、memo はどういう風に使われているのでしょう?
Memo というのは
memorandum の略で、覚書(おぼえがき)、内部文書、業務連絡を意味します。
公的機関、ビジネスなどでよく使われます。[
例文のソース]
I have endorsed a resolution on your memorandum and sent it to the committee.
私はあなたの覚書の決議案を承認し、委員会に送りました。
As the result of his visit he left with the queen a memorandum in which he pointed out to her in plain terms the dangers of her conduct.
訪問の際に、彼は王女宛に彼女の行動の危険を明白に指摘した覚書を残した。
日常的な memo は「社内メール」
日常会話では日本の「業務連絡」や「覚書」と似ています。紙に手書きや印刷して配られる場合と、社内メールとして送られ場合があります。
I have sent you a memo about our new product.
君宛に新製品に関するメールを送っておいた。
He hadn't received the memo about tonight's attire.
彼は今夜の服装に関する連絡を受け取っていなかった。
参考にしたページ:
Dictionary.com |
Memorandum Sentences Examples
Photo by
Pixabay from
Pexels
にほんブログ村
詳しい解説、有難うございます。頭の中で整理が出来たような気がします。
返信削除画像検索すると分かりやすいですね。これから利用したいと思います。
画像検索は意外に貴重な学習ツールですよね。私は日本語を調べるために利用しています。最近調べたのが「甍(いらか)」です。
返信削除