|
Napkin or serviette
|
ナプキンとナフキンには違いがあるのでしょうか?日本ではどちらかが生理用品、もう一方が食事の時に口を拭う四角い布や紙。しかし、実は、
ナプキンも、
ナフキンも語源は同じ
napkin なのです。
アメリカ英語では sanitary napkin が生理用品で、(table)napkin
が口を拭うために使われるものです。
英国では serviette で口を拭きます
一方、英国、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカなど、イギリス英語では
napkin は別の意味を持ちます。それは「赤ちゃんのおむつ」です。
これらの国では「生理ナプキン」のことは
sanitary towel
と呼ぶようです。
また、お食事に口を拭いための布や紙製品は、
serviette です。意味と発音は
こちら。
英米双方でお笑いのネタになっています
英国のレストランでアメリカ人が、
Can you bring me a napkin, please?
ナプキンを持ってきていただけますか?
と言ったら、かなり驚かれます。また、アメリカのレストランでイギリス人の客に、
Would you like a napkin?
ナプキンをお持ちしましょうか?
言ったら、怒った表情で「いらない!」という返事が帰ってくるかもしれません。
発音は「ナプキン」が正しい
日本語で「ナプキン」と「ナフキン」を使い分けるのは問題ありませんが、英語圏の人にとっては同じなので、英語で話す時はどちらも、「ナプキン」と発音しましょう。
そして、英米で意味が違うということも覚えておきましょう。ナプキンの意味の違いは、
アメリカ英語: 口を拭う為のもの、生理用品
イギリス英語: おむつ
日本人の方がこの違いを知っていたら、一目置かれるかも。
参考にしたページ(外部リンク):
Grammarist | Serviette or napkin
Photo by Matthew Green

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿