I just made it home
ただ単に「着いた」ではなく、「どうにか」「やっと」などの感情を込めたいときには
arrive よりも make it をおすすめします。前置詞に関するルールも。
「たどり着いた」
「着いた」は英語で arrive at や reach
です。到着するまでに何等かのトラブルがあったとき(電車の遅れ、残業、体調不良など)は
finally や at last を使うのが一般的です。
I finally reached Tokyo at midnight.
ついに真夜中に東京に到着した。
He arrived at the meeting at last.
彼はついに会議に到着した。
今回ご紹介する句動詞
make it は finally や at last
を使わずに大変であったことを伝えることができます。
I made it to Tokyo at midnight.
真夜中に東京にたどり着いた。
He made it to the meeting.
彼はどうにか会議に出席できた。
Twitter で見る:
Make it には努力や苦悩のニュアンスがある
Make it
はいろいろな意味で使えますが、いずれも努力や苦悩のニュアンスがあります。作文の冒頭に使えば、読者の興味をそそるパワーがあります。あからさまに「大変だった」と言うよりも、
I made it to college when I
turned 34.
私は34歳になって(やっと)大学に進学できした。
Arrive と make it には「学生」と「苦学生」の違いがあります。
詳しくは次の過去記事をお読みください。
前置詞のルール
「到着する」や「着く」という意味の make it を使うときほ注意点は home
を使う場合のみ 前置詞の to が不要だということです。
I just made it home.
今やっと家に着きました。
A. I made it home at 11:00.
A. No. I had a flat tire and I had to call the road service.
A. 家に着いたのは11:00でした。
B. 渋滞はひどかったですか?
A.
いいえ。タイヤがパンクしたのでロードサービスを呼ばなければなりませんでした。
その他のたどり着いた場所に関してはすべて to が必要です。
We made it to the hotel three hours after we got off the plane.
私たちは飛行機を降りてから3時間後にホテルに到着しました。
I made it to work on time despite the downpour and the traffic.
土砂降りと渋滞にもかかわらず、私は時間通りに職場に着きました。
I hope we can make it to the campsite without any arguments or car trouble.
口喧嘩や車のトラブルもなくキャンプ場にたどり着けるといいのですが。
コメント
コメントを投稿