最新記事

五つの記事、三つのツール―AIを学びの相棒に(2)

5つの投稿と3つのAIツール──Copilot、ChatGPT、Grok。それぞれが独自の価値をもたらしてくれました。「 ショック 」から「 touch grass 」まで、私のブログに力を与え、英語と日本語、両方の声をうまく融合させてくれました。ハーフの英語講師として、私は常に言語の橋渡しを目指してきました。この5つの投稿を通して明らかになりました。これらのツールは、私のチームとなり、創作の負担を軽減しつつ、自分の声をしっかりと保ってくれました。

SNSで「うちで踊ろう!」と英語で提案する



この記事を書くきっかけは SNS で #dancingintheinside というハッシュタグを目にしたことです。このハッシュタグはイディオム的、文法的に正しくないので、正しい表現をご提案します。


On the inside が文法的に正しい


In the inside という表現は文法的に間違っています。~side で終わる単語や、「~側」という意味の side と組み合わせる前置詞は to, at, on などがありますが、in を組み合わすことはありません。境界線の「どっち側」に「いる」、または「ある」という意味なので、in の位置は存在しないからです。 Inside や outside もドアの内側と外側を表すことばです。

On the inside は「内心、内側に」という意味。

多分、ハッシュタグは「内心的に踊る」という意味ではなかったと思います。

この段落を書くために参考にしたソースです: 



ハッシュタグの「現在分詞」「動詞の原形」の意味の違い


#dancingintheinside のハッシュタグは「うちで踊ろう」と提案したいのだと思います。しかし、

ハッシュタグで dancing のような現在分詞を使うときは「今踊っています」や「ダンス(踊り)」という意味で使われます。日本の「なう」と同じ状況で使われます。

Twitter 検索結果: 
  • #dancing (踊り、踊っている)ちょっと際どいダンスが出てくることもあります。
  • #working (働いている)

Dance や stay などの動詞の原形 は提案するために使われます。

Twitter 検索結果: 


うちで」と英語で表現する


うちで」は英語でat home といいます。ということで、正しい表現は:

dance at home
うちで踊ろう

となります。

これは SNS にありそうな投稿:

Haven't been to the club in weeks. Tonight I'll get dressed and dance to Lizzo in my bedroom. #danceathome
しばらくクラブに行ってない。今夜はおめかしして寝室でリゾの音楽で踊るぞ! #うちで踊ろう

ハッシュタグはSNSでのあなたのフォロワー以外の人に投稿を見つけてもらうためのツールです。見つけてもらうには実際にその国の人が使うをハッシュタグ使わなければ意味がありません。SNSに投稿する前に予めそのサイトのサーチバーで使いたいハッシュタグが存在しているか調べるのがベストです。

Twitter 検索結果:#danceathome


Photo by Josh Willink from Pexels

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント