最新記事

「会社」以外の意味の Company

会社の仲間を自宅に呼んで、レイ子のアパートでネットフリックスのムービーナイト。みんな揃ってるはずなのにドアの呼び鈴が鳴り、米国人のレンくんが「Are you expecting company?」と聞く。レイ子は意味がわからず首をかしげてドアへ行くと、ピザのデリバリーだった。 Companyという単語を見聞きすると、すぐに「会社」が思い浮かぶことでしょう。しかし、company には「普段付き合っている仲間」「今一緒にいる人々」「お客様」などいろいろな定義もあります。今回は5つの例を見てみましょう。

"Say when" に対しての正しい答え方

テーブルの上に置かれたチーズ、グレーター、バジル、にんにくなど。

レストランでお酒をグラスに注ぐとき、ライスをお皿に追加するとき、パスタにパルメジャンチーズを削るとに "Say when" とスタッフの方が言うことがあります。その意味と正しい答え方をご紹介します。

Say when の意味



Say when は「ちょうどいいところで言ってください」という意味です。

  • ワインであればグラスにどれくらい注いでほしいか、
  • ライスならお皿にどれだけの量よそってほしいか、
  • どれだけのチーズをかけてほしいか

ちょうどいい頃合い (when、いつなのか) を言ってください、という意味です。

こんなやり取りです:

A. Would you like some more rice?
B. Yes, please.
A.(Serving the rice) Say when.
B. OK.
A. ご飯をおかわりなさいますか?
B. はい、お願いします。
A.(ご飯をよそいながら) ちょうどいいところで言ってください。
B. オッケーです。

どうこたえればいいのか


私は Say when のやり取りが面倒なので、グラスに指でさして、シンプルに次のように答えます。ただし、これらの表現は飲み物にしか使えません。

Up to here.
この位置まで。

This much.
これくらい。
食べ物に関しては、次の表現をお使い下さい。
OK.
(それくらいで)オッケー。

That's enough.
それで十分です。

Stop.
(そこで)止めて。
実際の例文で使い方を見てみましょう。
A. Would you like some freshly grated cheese on your pasta?
B. Yes, please.
A. Say when.
B. ... Stop. Thank you.
A. パスタにおろしたてのチーズはいかがですか?
B. はい、お願いします。
A. (チーズをおろす)ちょうどいいところで言ってください。
B. ...そこまで結構です。

アメリカンジョーク


このやり取りはよくアメリカンジョークで使われます。
A. Would you like some more coffee?
B. Yes. Just a little.
A. (Pours coffee) Say when.
B. When.
A. コーヒーのおかわりはいかがですか?
B. はい。少しでいいです。
A. (コーヒーを注ぐ)ちょうどいいどころで言ってください。
B. ちょうどいいところで。

このジョークはあまりにも使い古されいて、おかしさを失っています。しかし、日本人が使うと結構ウケるかもしれません。

ネイティブスピーカーの中には、Say when に対しての正しい答えが When だと思っている人が少なくなく、そう答えてしまう人もいるようです。

英語の質問サイト Stack Exchange にも投稿されていました。:

      Stack Exchange | How did “When” become the customary answer to “say when”? (いつから、Say when の答えが When になったのですか?)

映画やドラマで誰が Say when と言ったら、ほぼ100%の確率でニヤリと笑いながら "When" という答えが返ってきます。

にほんブログ村 英語ブログ アメリカ英語へ
にほんブログ村

コメント