最新記事

五つの記事、三つのツール―AIを学びの相棒に(2)

5つの投稿と3つのAIツール──Copilot、ChatGPT、Grok。それぞれが独自の価値をもたらしてくれました。「 ショック 」から「 touch grass 」まで、私のブログに力を与え、英語と日本語、両方の声をうまく融合させてくれました。ハーフの英語講師として、私は常に言語の橋渡しを目指してきました。この5つの投稿を通して明らかになりました。これらのツールは、私のチームとなり、創作の負担を軽減しつつ、自分の声をしっかりと保ってくれました。

「近道をする」を英語で表現する ~ cut through the woods

少し薄暗くて、人通りが少なそうな森の中。


今回は「近道をする」に関する英語表現や例文をご紹介します。歩きでも自動車の移動でも使えます。

近道は shortcut


近道のことを shortcut(ショートカット)と言います。この単語はとはコンピュータの特定の機能を動作させるために押すキーとしてご存知の方も多いかと思います。

Wikipedia ショートカットキーの一覧

I know a shortcut. Turn right at the stoplight.
近道を知ってる。信号で右に曲がって。

「近道をする」というとき、動詞は take や make です。
Let's take a shortcut through the park.
公園を通って近道しよう。

I made a shortcut through the library to the gym.
図書館を通って、体育館へ近道した。

Cut through 通り抜ける


Cut through という句動詞は「切り開く」意外に「通り抜ける」という意味があり、上記の Make/take a short cut through と同意語として使えます。
I usually cut through the woods to get to school.
普段学校へ行くとき、林を通って近道します。

A. Let's cut through this field.
B. Can't. This is private property.
A. この空き地を通り抜けようよ。
B. だめ。ここは私有地。

前回の「近道をする」に関する英語表現に続き、今回は「遠回り」の英語表現をご紹介します。近道は short cut ですが、遠回りは long cut ではありません。


Photo by Nejc Košir

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント