以前、be動詞+atやinの組み合わせで
居所を示す方法を紹介しました。
今回は be動詞+in で「所属している」という意味の表現をします。学校、公共の施設、任務、訓練などに使われます。
学校 School
Be動詞+in+学校の組み合わせは「学校に通っている」「学校で学んでいる」という意味になります。I am a high school student. は I am in high school. と言い換えることができます。
My oldest daughter is in college now.
長女は今大学に通っています。
I will be in junior high school next year.
来年は中学生になります。
We are still in high school.
僕たちはまだ高校生です。
病院 Hospital
理由や目的を表現するときには be動詞+in+所属+for+目的語 というパターンを使います。
Be動詞+in+the+病院は「入院している」という意味です。外来、お見舞い、日帰りの検査等で病院へ行っている場合は be+at+病院 を使います。
My dad is in the hospital for emergency neck surgery.
父は首の手術のために緊急入院しています。
I am in the hospital for a thorough medical checkup.
人間ドックのために入院しています。
※人間ドックということばは英語ではないので、「綿密な検査」と訳します。Thorough を省いても十分伝わります。また、「検査入院」という意味でも使えます。
刑務所 Prison
Be動詞+in+刑務所は「収監されている」という意味。Prison は刑務所、jail が留置場。
He is in jail for drunken driving.
彼は飲酒運転で留置場に入っていっる。
She is in prison for larceny.
彼女は窃盗で投獄されている。
訓練、研修 Training
Be動詞+in+training は「訓練中」「研修中」という意味です。
My son is in the Maritime Self-Defense Forces boot camp.
息子は海上自衛隊の訓練中です。
She is in medical training at Chubu Hospital.
彼女は中部病院で医療訓練を受けている。
My brother is in job training at the library.
弟は図書館で職業訓練を受けています。
業界 Industry
Be動詞+in+業界は「~業界で働く」「~業界で活動している」という意味です。
He is in the music industry.
彼は音楽業界で働いる。
She is in engineering.
彼女は技術者です。
They are in politics.
彼らは政治家です。/彼らは政治活動をしています。
He is in nursing.
彼は看護に携わっている。
最近
ニートという言葉をあまり聞きませんが、NEETは
Not in
Education,
Employment or
Training,の略で、「就学、就労、職業訓練のいずれも行っていない」という意味です。どれにも属していないという意味でnot in という表現になっています。上記の例文もnot を加えると、「~していない」という意味になります。
Photo by
Andrea Piacquadio from
Pexels
Edited: 2020/05/21 new photo, h1
コメント
コメントを投稿