- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
最新記事
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
She studied the rocks she picked.
英語の家庭学習 〜 学生編(1) の続きです。今回は「観察する」「研究する」という意味の study
と、レポート作成や英作文と組み合わせたい句動詞をご紹介します。
夏休みの自由研究は study + 目的語 で表現できる
自由研究は summer
research project と訳すといいでしょう。「自由」であることは
assignment
(宿題)ではないことで伝わります。

にほんブログ村
Marie decided to study gourd plants. She planted gourd seeds and recorded their growth,マリエさんはへちまの研究をすることにしました。ヘチマを植えて、成長を記録しました。I studied the movement of the moon for my research project. I set up my camera on a tripod and programmed it to take one picture every half hour. Later I edited the pictures into a slideshow.僕は自由研究で月の動きを観察しました。カメラを三脚にセットして、30分おきに写真を取るようにプログラムした。撮った写真をスライドショーに編集しました。My son decided to study sugar crystals. He tried making rock candy with 4 types of sugar.
観察して学ぶ
普段の授業や家庭学習でも観察して学ぶことがあります。
- 数学の例題を見て、別の問題を解く、
- 英語の例文を読んで、センテンスを書いてみる、
- 理科の実験で毛細動を観察して学ぶ
など。これらも study + 目的語 で表現できます。
I studied the sample algebra problems on the board and figured out how to solve the problems on the worksheet.黒板に書いてある数学の例題をよく見たら、ワークシートの問題の解き方が理解できました。After studying the examples on the textbook, I was able to write a sentence in the future tense.教科書の例文をいろいろと読んでみて、私は未来系のセンテンスを書くことができました。My group studied wind power. Koji gave a talk about what we learned.私たちのグループは風力(発電)について調べた。コウジくんが私達が学んだことを発表した。We studied the movement of colored water through paper towels the during the capillary action experiment.私達は毛細管現象の実験で色水のペーパータオルでの動きを観察した。[画像]She studied the rocks she picked and compared them to the pictures in her reference book.彼女は採集した石を観察して、図鑑に載っている絵と比べた。
授業での発表、レポート
授業での発表、レポートや英作文、クループ研究など時間のかかる課題に関して使っていただきたい句動詞があります。Work on
です。この句動詞には「集中する」や「がんばる」というニュアンスが含まれています。
A. What are you guys working on?B. We're designing our class flag.A. みんなでなにしてるの?B. 学級の旗をデザインしているんだ。I worked on my poem all night. My teacher loved it and gave me a 100%.一晩かけて詩を書いたら、先生が気に入ってくれて、100点をくれた。She worked on her book report at the library. She had a hard time finishing it and asked the librarian for some advice.彼女は読書感想文を図書室で書いた。上手くまとめられなかったので、司書の先生にアドバイスを求めた。
「発表」は prepare と組み合わせる
授業での発表、スピーチ、イベントでの挨拶、プレゼンテーションなどの家での作業行程に関して表現する場合、動詞は
prepare
を使います。Prepare には
などがすべて含まれます。実際にスピーチやプレゼンをする場合の動詞は
make
です。
My teacher asked me to prepare a speech for tomorrow's assembly.先生に明日の朝礼のスピーチを準備するように命じれた。The three of us are preparing a presentation about solar energy for Science class.理科の授業でやるソーラーパワーに関するプレゼンを私達3人で作っています。I gave a talk about beach cleanup at school. My brother help me prepare it.学校でビーチクリーンアップ活動について発表した。スピーチの作成は兄が手伝ってくれた。
Photo by
MART PRODUCTION
from
Pexels
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿