「ごっこ遊び」という言葉は子供はあまり使わないような気がするのですが、いかがでしょうか?ごっこ遊びは英語で
pretend play といいます。しかしこれは大人が使うことが多いです。たとえば:
保育士や先生
幼児教育の専門家
おもちゃのジャンルとしてカタログなどで
こどもは次のように具体的になんのごっこ遊びなのか表現します。
A. Did you have fun at Keiko's this afternoon?
B. Yes, we played house.
A. ケイコちゃんの家は楽しかった?
B. うん、二人でおままごとをした。
こちらは先生が生徒の休み時間の過ごし方について報告している文です。
During
recess, Kenji likes to keep to himself, reading picture books or taking walks
around the playground. But sometimes, he
engages in
pretend play with his classmates.
コメント
コメントを投稿