 |
I should do something. |
政治関連のニュースで見聞きしていたことば「忖度」。最近では芸能ニュースでも登場するようになり、最初に想像していた意味とは違っているように感じたので、調べてみました。今回は私が思う「忖度」に近い英語の表現を提案します。
辞書で「忖度」を調べると
2017年の
森友学園問題と
加計学園問題のニュースで「
忖度」という言葉を聞いたときは、「闇取引、袖の下」という意味かと想像していました。しかし、芸能ニュースでも使われたときにそういう意味ではないと気づき、調べていました。Weblio の和英辞書に
忖度は
と出ていました。しかしニュースの話題とこれらの表現の関連がわかりませんでした。
他人の心情を推し量ること、また、推し量って相手に配慮することである
と出ていたので、やっと意味がわかりました。
英語では second-guess
「忖度」の意味を読み、ニュースの内容を振り返ってみて、「忖度」は英語で
というと思いました。The Free Dictionary での定義では、
1. To question or doubt someone or something retroactively
人や物事についてさかのぼって疑問視する、疑う
2. To try to anticipate how something will happen or what someone will do.
起こりうること、人がやりかねないことを先読みして手を打つ
この定義が極めつけでした。
second-guess someone
to try to predict what some person will do before it is known to anyone, including the person.
人物の行動を予測しようとする、本人を含む誰も知らないうちに
Second-guess はこのように使うことができます。
Television networks second-guessed the powerful talent-agency and refrained from booking the band on their shows.
各放送局は有力な芸能事務所を忖度して、バンドの番組への出演依頼を控えた。
英語での「忖度」のニュアンス
米国のマフィアを描いた映画「
ゴッドファーザー」で
ドンのコルレオーネは具体的な指示はぜすに、
implicit(言わず語らずの、暗黙の)な表現を使い、手下は忖度をして殺人などの犯罪を犯します。英語で「忖度」はマフィアを連想させる状況です。ぴったり同じ意味で、日本のように流行語になるような言葉はありません。
加計学園に関する英語の記事では secret negotiations (秘密交渉) という言葉が使われています。
画像のキャプション
冒頭の猫の画像にこのようなキャプションをつけました。
I should do something.
コメント
コメントを投稿