最新記事

AI との共作、再スタート(1)

書く場所を整えることは、心を整えることにも少し似ている。 2025年の2月の下旬、writer's block( ライターズ・ブロック )に陥り、ブログ記事のアイディアが浮かんでも、書くことができないという状態になりました。ちょうどその頃、AIに興味を持ちました。色々調べているうちに、文章作成にも使えることを知りました。 (2025年7月11日 更新) 次回のブログ記事の公開は 7月11日(金) を予定していましたが、昨日帯状疱疹 ( shingles )の予防接種を受けて、体調を崩し記事を書き上げることができませんでした。ブログ記事を完成したら、こちらと、X/Twitter のアカウントで通知いたします。

Think outside the box の意味


ビジネスや教育の現場でよく耳にする Think outside the box. の意味をご紹介します。

Nine dot puzzle


まず、クイズです。次の画像の青い点を4本の直線でつなげてください。(回答はこの記事の下のほうにありますが、実際に紙に点の配列を書いてみてお試しください。)




私はこの問題を解くのにかなりの時間がかかりましたが、私が英語講師をしていた頃にこの問題を30秒で解くことができた生徒がいました(現在彼女はコンピューター関係の仕事についているそうです)。



これは Nine dot puzzle (9個の点のパズル)と呼ばれていますが、一説ではウォルト・ディズニーが社内研修で出題していたと言われています。

回答


回答は次の通り。四角い「箱」の中だけで線を引くと9個の点をつなげることはできませんが、箱の外まで線を伸ばすとすべての点をつなげることができます。




箱の中だけではなく、箱の外へ目をやる答えが出てくる、という意味で社内セミナーや大学の講義で Think outside the box は「発想を転換する」という意味でよく使われます。



ネット上での Think outside the box 



Photo by Pixabay

参考にしたページ:

コメント