- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
最新記事
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
![]() |
うんてい |
今回は小学校の校庭や児童公園にありそうな遊具の英語名を集めました。
これまで日本人が英語を学び始めるのは中学生になったころだったので、教科書にブランコなどの遊具はあまり登場しなかったと思います。ご存じない方はここで学んでいってください。
画像はすべて Amazon.com (アメリカ)のものを利用しています。画像の下のリンクをクリックすると、商品のページで遊具に関する英語表現を確認することができます。
遊具、校庭
「園庭」「校庭」「遊び場」のことは英語で playground と呼びます。遊具は子ども向けの呼び方は「乗り物」という意味の playground ride. 大人向けには playground equipment などと呼ばれています。
The kids played on the playground rides after lunch.
昼食後、子どもたちは(公園の)遊具で遊びました。
We have received funding to purchase new playground equipment.
新しい遊具を購入する資金が支給されました。
すべり台
![]() |
Slide |
Slide は動詞形では「すべる」名詞形では「すべるもの」という意味があります。
My daughter's favorite ride at the playground is the slide.「すべり台をすべる」と英語で言いた時は go on か go down on がおすすめ。Slide on the slide とはあまり言いません。
園庭での娘のお気に入りの遊具は滑り台です。
ところで、プールにある「ウォータースライダー」は英語で waterslide と言います。
My sons are too young to go on the waterslide at the community pool.息子たちはコニュニティープールのウォータースライダーをすべるには小さすぎます。
ブランコ
![]() |
swings |
「ブランコ」のことは英語で「揺れ動く」という意味もある、 swing, 複数ある場合は swings と言います。
The students took turns riding on the swings.
生徒たちは交代でブランコに乗りました。
Dad spent half an hour pushing us on the swings.
パパは私たちを半時間ブランコで押してくれた。
うんてい
![]() |
monkey bars |
「うんてい」は英語で monkey bars と言います。お猿さんがぶら下がる棒という意味。うんていで遊ぶときの動詞は climb(登る)です。
I am going to climb on the monkey bars.
うんていを登って来ようっと。
We're little monkeys climbing on the monkey bars.
私たちはうんていにぶら下がっている小猿さんだよ。
シーソー
英語名:seesaw私が子供の頃、近所の日本人のお友達は「シーソー」のことを「キッタンバッコン」と呼んでいましたが、長男が保育園に通う頃には「シーソー」に一般的になっていました。
Seesaw は「見える、見えた」という意味で、シーソーで上に上がったときに見えた景色が、下に下がると見えなくなるのでそう呼んでいると聞いたことがあります。
I rode on the seesaw with my friend Sandy.
お友達のサンディーと一緒にシーソーに乗ったよ。
ジャングルジム
![]() |
jungle gym |
英語名: jungle gym
「シーソー」とは違って、「ジャングルジム」は最初からジャングルジムと呼ばれていたような気がします。英語では jungle gym、直訳すると「ジャングルの運動場」。動詞は climb や get on the top of (~の上まで登る)。
I love to climb on the jungle gym.最後に私が中学生の頃に流行っていた曲、Clint Holmes の Playground in My Mind (心の中の遊び場)をご紹介します。今回ご紹介した遊具も出てきます。
ジャングルジムを登るのが大好き。
We got on top of the jungle gym to see the parade.
パレードを見るために、ジャングルジムの上に登った。
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿