Entitled という単語が最近「自分が特別だと思っている」意味の形容詞として、近年米国で日本の「自己中」と同じように使われています。Entitled の新しい意味と例文をご紹介します。
Entitled の新しい意味
Entitled という単語が最近「自分が特別だと思っている」という意味の形容詞として、近年米国で日本の「自己中」と同じように使われています。正しくは self-entitled ですが、entitled が一般的です。
Entitled は
entitle の過去分詞で、形容詞としても使えます。Entitle には次のようの意味があります:
- 表題をつける、
- (…と)題する、
- (…の)権利を与える、
- 権利を与える
この中で3.の「権利を与える」が「わがまま」「自己中」の意味につながっています。
Entitled と言われている人たちは「自分が特別なので、~してもらって当たり前だ」と自らにいろいろな権利を与えていて、度を越した甘え方や要求をします。
自分が特別だと思う人たちは様々です。たとえば、
- 会社の経営者の息子、娘
- お店の常連客
- 有名人またはその家族や恋愛相手
- 学校や職場の先輩
- お金持ち
などの人々です。身勝手な要求をして、周りの人に負担をかけます。Entitled な人には
セルフコントロールができないため、事件や不祥事を起こす人が多いようです。
Entitled と呼ばれる世代に変化が
最近まで millennials(ミレニアル世代、日本で言えばゆとり世代、悟り世代)が entitled と呼ばれていましが、最近
フロリダの高校で発生した銃乱射事件の後の高校生たちの銃規制運動、不買運動などで、この世代の若者の能力や行動力が見直され始めています。逆にこの様な世の中を作った
ベビーブーマー世代が方がentitled だと批判されることもあります。
Entitled の例文
Everyone is entitled, in my opinion.
僕に言わせれば、みんな自己中だよ。(画像のカップに書いてある文をもじって見ました。)
Entitled people don't follow instructions because they see them as 'unfair'
Entitled な人が指示を聞けないのは指示が不公平だと思うから(今回、参考にした記事のタイトルです)
It is
next to impossible to have a lasting friendship with entitled people.
Entitled な人と長く友情を保つのはほぼ不可能です。
That guy is so entitled that he doesn't think he has to pay back money he borrowed.
あいつはとても entitled で自分が借りたお金を返す必要はないと思っている。
Twitter 検索結果: entitled people
作文やエッセーのテーマに最適
このテーマは旬なので、英作文や論文のテーマに最適です。予めこのテーマで作文を書いてみて、英検のためにスピーチや英作文に活用するといいです。「最近の若者」関連の課題には無理やりでも使って見てください。
こんな記事を書いてみましたが、私の知らないところで私のことentitled だと思っている方がおられるのかもしれません。気をつけて、周りに迷惑をかける行為は慎む所存です。
参考にしたページ:
Photo by:
Steve Johnson
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿