 |
I borrowed a book at the library. |
今回は借りるという意味の borrow と rent の違いがテーマ。図書館などで無料で借りる、レンタカーなどをお金を出して借りる場合の使い分けをご紹介します。
Borrow 無償で借りる
図書館で本を借りる、友達から道具を借りるなどは
borrow を使います。
She borrowed all seven books of the Harry Potter series at the library.
彼女はハリーポッターシリーズ全7巻を図書館で借りました。
May I borrow your lawn mower this afternoon?
君の芝刈り機を今日の午後、借りていい?
check out (図書館で)借りる
I
checked out a book and a CD at the town library.
町の図書館で本とCDを借りた。
Rent お金を出して借りる
借りるときに料金を支払う場合は
rent を使います。
I rented some DVDs to watch during the weekend.
週末に観るためのDVDを借りました。
She rents an apartment in Shinjuku.
彼女は新宿でアパートを借りています。
We rented a minivan for our road trip.
ドライブ旅行のためにミニバンをレンタルしました。
Did you rent this album? No, I bought it online.
このアルバムはレンタル?ううん、ネットで買ったの。
I rented some Die Hard DVDs to watch during my vacation.
休暇中に観るために「ダイハード」のDVDを借りた。
Rental は名詞です
Rentalは「
貸出し」という意味の名詞です。上の例文の日本語訳のように「借りる」という意味の動詞としての使い方はできません。
The convenience store offers bicycle rental services.
このコンビニは自転車の貸出サービスを行っています。
This dress is not for rental.
このドレスは貸出用ではありません。
Loan を「貸す」という意味で使うのは間違い
アメリカ英語の口語で loan は lend の同意語として使われることが多いです。(私は苦手なので使いません。)
Can you loan me 5000 yen?
5000円貸してもらえれない?
I loaned you my lawnmower last week.
先週君に芝刈り機を貸した(じゃないか)。
日本における「ローン」の使い方は喜ばしいことに、概ね正しいです。
Image source:
Pexels.com

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿