ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンが主演した映画「最高の人生の見つけ方」の原題も The Bucket List でした。
インターネットで Bucket List というキーワードで画像検索してみると様々に「死ぬまでにやりたいこと」のリストを読むことができます。一年が期限の「新年の抱負」と違って、Bucket List は長いスパンで実現すればいいので、もう少し自由な発想ができます。
なぜ Bucket List というのでしょうか? まず、「死ぬ」という意味のイディオムの一つが kick the bucket です。(なぜ kick the bucket が「死ぬ」という意味なのかは、諸説ありすぎて、ピンポイントできないないので、ここでは触れません。)Bucket Listはもともと List of things to do before I kick the bucket という表現を略したものだと思います。
Bucket List の項目を達成したときには、「(それを)リストから削除す」ると表現します。削除はcheck off (チェックマークを入れる)、cross out (線を引いて消す)です。富士山でご来光を観た瞬間、卒業証書を手にした時、念願のパリへの旅行から帰宅した時などに:
OK, I'm checking that off my bucket list.
リストから削除できる。(=よーし、目標を達成したぞ。)
That is one item off my list.
一つ目標と達成したぞ。
I crossed out "skydiving" from my bucket list.
スカイダイビングをリストから削除したぞ。
日頃からbucket list の話しをしているのであれば、the list というだけで理解してもらえます。
Bucket List の例文
SNSに投稿するときに新年の抱負のように箇条書きにするのもいいでしょう。尚、これは例文であって、私の実際のBucket List ではありません。
My Bucket List 1. Fly over the Statue of Liberty 2, Write and publish a novel. 3. Scuba dive the Great Barrier Reef 4. Learn to speak Mandarin 5. Get my own place.
コメント
コメントを投稿