最新記事

五つの記事、三つのツール―AIを学びの相棒に(2)

5つの投稿と3つのAIツール──Copilot、ChatGPT、Grok。それぞれが独自の価値をもたらしてくれました。「 ショック 」から「 touch grass 」まで、私のブログに力を与え、英語と日本語、両方の声をうまく融合させてくれました。ハーフの英語講師として、私は常に言語の橋渡しを目指してきました。この5つの投稿を通して明らかになりました。これらのツールは、私のチームとなり、創作の負担を軽減しつつ、自分の声をしっかりと保ってくれました。

再度ブログのテンプレートを変更しました

どうぞよろしく
Man working at a laptop, with coffee cup in his hand.



先日ブログのテンプレートを変更したばかりですが、SEO(検索エンジン最適化)が改善されなかったので、ブログ史上始めて外部のテンプレートを使うことにしました。


Young women with long hair and glasses, sitting behind her suitcase and shrugging

問題の多かった公式テンプレート

Google Search Console で SEO のレポートを見ると、このブログのホスト Blogger が提供しているテンプレートが問題の原因だということが明らかでした。以前使っていたものよりも少し新しいテンプレートに変えても問題は改善しなかったので、思い切って外部のテンプレートを使ってみることにしました。

今使っているテンプレートは BTemplate が提供している無料テンプレート Ignite です。

すっきりしたザインで、インストールも簡単なので、気に入っています。

SNS 「関連記事」のボックスなど正しく設定していない箇所がまだまだありますが、記事を読むには支障はないと思います。ブログの html は変更したのですが、反映されるまでとても時間がかかるようです。どうやら Chrome などのブラウザーがブログの設定のデータを受け入れるまで時間がかかるようです。

これがブログを変更したという証拠です:

A segment of the index.html file.

証拠はいらんか。😂

短期間に2回もテンプレートを変えたのはやめよう


7月29日追記:テンプレートをこんなにすぐに変更するのは大きな魔tが立ったようです。
新しい設定を覚えるの時間がかかり、検索エンジンの負担になるようです。

しばらくは大人しくこのテンプレート様子を見ることにします。弄りたい気持ちを抑えなければ。

「例文」の設定が変更前に近い状況に戻ったので、一安心です。

8月11日追記:色々試した決果、Blogger の公式テンプレートが一番いいことに気づきました。私の html の知識ではテンプレートの編集が難しく、エラーが続きました。今使っているテンプレートは Emporio と言います。しばらくこれに落ち付くと思います。

美術教諭の主人がロゴをデザインしてくれて、とても気に入ってます。



主人にデザインへのオーダーは、以前使っていたファビコン のりんごを使っていたので、それに万年筆のペン先を組み合わせほしいというものでした。私がブログに設定した後にりんごが左右対称になったデザインも作ってくれたのですが、ブログのテンプレート問題が解決した後に設定します。

これが以前のファビコンです:



日追記:Emporio のテンプレートは概ねトラブルなく順調に記事を表示してくれています。以前から使っている「関連記事ボックス」はデスクトップとタブレットで希望通りですが、一番アクセスが多いモバイルではイマイチです。
Screenshot of a section of a blog post.
デスクトップ、タブレットでの表示
Screenshot of a part of blog post.
モバイルでの表示

CSS カードというものを作成すればいいと思うのでお勉強してい見ます。

Photo by Diva Plavalaguna 
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント