2024年5月28日

By a hair というイディオム

Missed the bus by a hair
Woman in gray dress and sunglasses crossing the street

By a hair というイディオムをご紹介します。「間一髪」と関係なくはありません。

記事をお読み頂く前に


この記事の内容は普通のイディオムがテーマであることをご理解ください。

講師をしていた頃から hair について話すと(What color is your hair? など)クスクスと笑う声が聞こえたことを思い出します。以前も書きましたが英語で hair は「髪の毛」「頭髪」という意味の単語で性的なニュアンスはありません。

 関連記事 
「ヘアヌード」は和製英語です。この記事では正しい名称や例文をご紹介します。尚、この記事にはヌード写真の掲載はありません。

By a hair の意味


By a hair は「わずか」「少し」という意味のイディオムで、動詞を就職する副詞として使われます。「僅差で」という意味でも使われます。髪の毛の細さが比喩として使われています。

競馬の by a nose (鼻の差で)に少し似ています。

間一髪で」という意味で使われることもあります。
We won the game by a hair.
私たちは僅差で試合に勝ちました。

She missed the bus by a hair.
彼女は間一髪のところでバスに乗り遅れた。

The car missed the little girl by a hair. The driver was charged for reckless driving.
車は少女を辛うじて少女をひかずに済んだ。 運転手は無謀運転の罪で起訴された。

A. Hi. Is Charlie here?
B. Sorry, you missed him by a hair. But I'm sure he's walking to his car now.
A. こんにちは。 チャーリーはにいますか?
B. 残念ながら、、ギリギリで入れ違いになった。 でもきっと今車に向かっていると思う。

By just a hair


By just a hair は「ほんの僅差で」「ほんの僅かに」という意味です。口語ではよく使われます。この場合の just は「ただ」や「ほんの」の定義が近いでしょう。🤏🏽
We won the race by just a hair. But then a win is a win.
私たちはほんのわずかの差でレースに勝ちました。 それでも勝利は勝利です。

A hair は「ほんの少しだけ」


A hair は「わずかに」「ちょっとだけ」という意味で副詞を修飾する副詞として使われます。たいてい、副詞のすぐ前に配置します。

YouTube でミュージシャンがエンジニアに次のように指示するのを聞いたことがあります。
Can you turn the drums a hair louder?
ドラムの音を少しだけ大きくしてもらえる?
上記の例文を直訳するとデタラメに見えますね。「ドラムを髪の毛うるさく回せますか?」イディオムとはそういうものです。

Twitter で検索: 
PVアクセスランキング にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿