最新記事

五つの記事、三つのツール―AIを学びの相棒に(2)

5つの投稿と3つのAIツール──Copilot、ChatGPT、Grok。それぞれが独自の価値をもたらしてくれました。「 ショック 」から「 touch grass 」まで、私のブログに力を与え、英語と日本語、両方の声をうまく融合させてくれました。ハーフの英語講師として、私は常に言語の橋渡しを目指してきました。この5つの投稿を通して明らかになりました。これらのツールは、私のチームとなり、創作の負担を軽減しつつ、自分の声をしっかりと保ってくれました。

数字で表される歴史的な日の英語での表記と読み方 ~ 3.11

3.11

3.11 東日本大震災、9.11 アメリカ同時多発テロ事件など歴史的な出来事や事件には日付で呼ばれるものがあります。今回もは歴史的な日付の英語での表記と読み方をご紹介します。

英語ではスラッシュを使う

日本では東日本大震災の日にちを 3.11 と表記して、「さん・てん・いちいち」と読みます。この三桁の数字を目にしただけでその日にどこにいて、何をしていたのか鮮明に思い出すことができる人は少なくないと思います。

しかし、このまま 3.11 とSNSなどで英語の投稿に書くと、米国の人には日付とは気づきにくいかもしれません。

英語では 3.11 をこのように表記します:

3/11

読み方は three eleven(スリー・イレブン)スラッシュの部分は読みません。

Google 検索: 3/11 tsunami
My uncle's family lost their home due to 3/11. They have moved to Sendai and live in an apartment.
おじの家は3.11で家を失いました。今は仙台に引っ越してアパートで暮らしています。

She used to work at an office in the Twin Towers but was on vacation in New Jersey on 9/11 (nine eleven).
彼女はかつてワールドトレードセンターにあった事務所で努めていましたが、9.11にはニュージャージーで休暇を取っていました。

Twitter 検索結果:


Photo by Tima Miroshnichenko from Pexels

にほんブログ村 英語ブログ 英語ライティングへ
にほんブログ村

コメント