We went to school together
|
Let's keep in touch.
|
幼馴染みのことを英語で
childhood friend といいますが、今回はこ子供の頃から知っている人、仲が良かった人、なんとなく知っていた人に関する表現をご紹介します。今回は親密度が低い~高い順番にリストアップしてあります。
昔からの知り合い
まずは古い知り合いだけど、友達ではなかった人について語るときの表現からご紹介します。
I know (人) from (school)
この表現はあまり親しくない人に関して使われ表現です。名前や顔は知っているけど、交流はしたことがない人について話す時に便利です。先輩や後輩について聞かれた時にも使えます。
I know her from grade school but we've
never been in the same class.
(彼女のことを)小学校の頃から知っているけど、同じクラスになったことがない。
この表現の from
には「場所」だけではなく、「時期」も含んでいて、どちらかというとくだけた表現です。
We went to school together
「同じ学校にかよっていた」という意味です。この表現は
- 元クラスメート
- 会話をしたことがある
- 一緒に遊んだことがある
など、「仲良し」未満ですが、ある程度の交流があった人に対して使います。
A. Isn't Takito your friend of yours?
B. Well, we went to school together.
A. タキトくんって君の友たちじゃない?
B. 学校が一緒だったよ。
played Little League together
「リトリリーグで一緒だった。」部活や習い事、塾で一緒だった知人について表現するときに使います。この表現だけでは仲が良かったのか、顔見知りだったかは伝わりません。
Sho and I played Little League together.
ショウくんとはリトルリーグで一緒だった。
We played volleyball together.
私達はバレーボール部で一緒だった.
He and I went to juku together.
彼とは塾で一緒でした。
仲のいい/良かった友達
ここからは仲がよかった人、または今でも仲がいい人に関する表現です。以下の表現では
friends の他に best friends (親友), besties
(マブダチ?くだけた表現です)。
friends since kindergarten
Friends since (学校)は「
竹馬の友」に近い表現です。
年齢のよっては高校や大学の友達も「古い友達」に分類できます。
今でも仲がいい友人に関しては「過去の始まって今も続いている」という意味合いがある
現在完了形を使い、学年の前に前置詞の since
にします。
Ayumi and I have been friends since elementary
school.
アユミさんとは幼稚園以来の友達です。
We've been friends since college.
僕らは大学からずっと友達です。
今は交流がない友達は、過去形で表現し、前置詞は in にします。
Ayumi and I were friends in elementary school.
アユミさんとは幼稚園で友達でした。
We were friends in college.
僕らは大学に友達でした。
go way back
We
go way back は「昔からの知り合いです。」という意味。「友達」という言葉が照れくさい人にはおすすめです。
I didn't know you were friends with Satoko.
Oh, we go way back.
あなたがサトコさんと友達だとは知らなかった。
昔からの仲よ。
ツイッターでもよく使われているので、チェックしてください。
Twitter 検索:"go way back"
We grew up together.
直訳すると、「一緒に大きなりました」。「同じ家で育った」ではなく、「同じ時を過ごし、一緒に成長した」という意味の表現です。とても仲が良かったことが伝わりますが、まだ交流が続いているかどうかは表現していません。
He and I grew up together. We sometimes get together
for drinks.
彼と私はおなさな馴染みです。今でも時々一緒にお酒を飲みます。
コメント
コメントを投稿