和英辞書を調べると、"...after a long break," "..after a long separation"
などと出てきますが、これらは結構ネイティブスピーカーにとっては理解し難い表現になります。”After
a long break"は「長期の休みの後」、"after a long separation"
は「長い別居の後」というふうに解釈されます。
やはり、ネイティブの方が実際使っている表現を使うのがベストでしょう。
For the first time in +(期間) ある期間の後に初めて
一番一般的なのは for the first time in +
期間 (期間ではじめて)という表現が伝わりやすいと思います。
I had lunch with my sister for the first time in months. 久しぶり(数カ月ぶりに)に妹とランチをした。
first time since ~ ~以来初めて
「~以来はじめて」という表現も一般的です。
I met with Ray for the first time since graduation. 久しぶりにレイに会った。
For the First Time In Forever
というのは映画「アナと雪の女王」のタイトルにも使われています。邦題は、「生まれてはじめて」となっていますが、歌詞を読んでみると「思い出せないくらい久しぶり」という意味になっています。しかし、タイトルとしては、「生まれて初めて」の方が適していますね。
コメント
コメントを投稿