|
Grand reopening ceremony.
|
前回の記事
「リニューアル」(1) 正しい意味を知ろう で日本での「リニューアル」という単語の使い方は、独特だと説明しました。日本語の「リニューアル」を含む表現を直訳しても、外国人には理解しにくいです。
今回は日本語で「リニューアル」と表現しているプレーズを自然な英語な言い換える方法を提案します。
なぜ renewal を使わないのか
Renewal は「更新」という意味なので
pizzazz (勢い)や綺羅びやかなさのない、比較的地味な単語です。日本語で「ブレンドを更新しました」「更新新開店」「デザインを更新」と言いませんね。
私の中では学校、図書館、法律事務所、不動産業、新聞社などのちょっと硬いイメージがあります。Renewal には「
粛々と」というイメージがあります。
3接頭辞の re- で始まる動詞を活用する
Renewal の最初の二文字
re- という
接頭辞 には次のような意味があります:
- 再び,
- さらに,
- 新たに;
- …し直す;
- 原状に復す
Re-
で始まる動詞を使って表現すると、ても勢いのある素敵な表現ができます。各項目の最後の
Google
検索結果のリンクをクリックすると、実際に英語で使われいてる英語の記事をご覧いただけます。
リニューアルオープン
日本語の表現: リニューアルオープン
英語の表現: Grand Reopening
Grand Opening (グランドオープン)がお店や飲食店の「開店」なら、Grand
Reopening は「新装開店」という意味になります。下記の検索結果をご覧いただくと、Grand
Reopening!
と感嘆符(びっくりマーク)付きのタイトルが多いことにお気づきになれます。
Join us on July 15 for our Grand Reopening! Free gifts for the first 200
customers.
7月15日のリニューアルオープンへぜひ起こしください。先着200名様に無料プレゼント。
※例文に Please を使わない理由は
こちらの記事をご覧ください。
Google 検索結果:
ホームページのリニューアル
日本語の表現: ホームページ/ウェブサイトのリニューアル
英語の表現: website redesign
ユーザのアクセスを促進などの理由で企業がホームページのデザインを新しくすることがしばしばあります。「ホームページのリニューアル」(名詞)は
website redesign と言います。SNSなどで発表するときは redesign a website を次のように表現します。
ホームページをリニューアルしました。
パッケージをリニューアル
日本語の表現: パッケージをリニューアル
英語の表現: new package
中の商品はそのままで、パッケージだけを変える場合があります。その場合は広告の見出しやSNSに次のように表現します。
中身は変わらずパッケージデザインが新しい場合はこんなお決まりのコピーがあります:
New package, same great
taste!
「パッケージが変わっても味は今まで通りなのでご安心ください。」というメッセージでもあります。
Package ではなく look (見かけ)を使う場合もあります。
味をリニューアル
味が変わった場合は商品によって違う名詞を使います。どれも新しい味」という意味です。
カクテル、ソフトドリンク
物議を
醸した
New Coke も New Formula と宣伝されました。
お酒、コーヒー、お茶
材料の調合を変えた場合は new blend と表現します。
新しいブレンド
クッキーやビスケットなどの焼き菓子、加工食品
食品が新しい味になった場合は new recipe と表現されます。
新しいレシピ
Photo by
Ben Schumin
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿