 |
An elderly motorcyclist. |
二回に渡って「運転免許返納」について書きます。今回は「年配者」「運転をやめる」の英語表現などをご紹介します。次回は返納制度を英語で説明する方法を提案します。
高齢者ドライバーの呼び方
まずは「高齢者ドライバー」についての呼び方を提案します。日本語のニュースなどでは、「
高齢者による事故」などと表現されますが、英語では「運転者」という意味の
driver を加えます。記事や作文の冒頭で driver と書いておけば、それ以降は「高齢者」という意味の名詞だけで伝わります。
記事や作文を書く場合は次の表の呼び方を使うといいでしょう。ただし、実体験などを書く場合はどちらかと言うと書き言葉 seniors は不向きです。表の「件数」とは Google 検索でのヒット数で、スマートフォンなら、デスクトップモードを選択すれば、確認することができます。
「カギを返納する」
米国には「運転免許の返納」という制度がないので、まずは「運転をやめる」の英語表現をすることをおすすめします。
高齢者に限らず「運転をやめる」は英語で「(車のカギ)を返納する」という意味の
turn in one's keys と表現します。もともとは従業員が会社をやめるときに「(社用車やロッカーなどの)カギを返却する」という意味でした
が、近年では「高齢者が運転をやめる」という意味で使われるようになりました。Google で older drivers に "turned in his keys" を加えて絞り込み検索すると、高齢者が運転をやめる決意をしたことに関する記事や体験談などが出て来きます。
Google 検索:older drivers "turned in his keys"
My grandfather turned in his keys at age 75. He says he is no longer confident of his driving skills.
祖父は75歳で車の運転をやめました。もう運転スキルに自身がないと言っています。
心配した家族が年配者に運転を強制的にやめさせることを take away one's keys (車のカギを取り上げる)と表現します。まだオンラインの英語辞書には出ていないようです。もともとは飲酒運転を防ぐためにお酒を飲んだ人のカギを取り上げて運転させない、という意味で使われていましたが、やがて高齢者に対しても使われるようになりました。
My dad took away Grandma's keys since she started showing signs of
dementia.
祖母に認知症の症状が見られるようになったので、父は祖母に車の運転をやめさせた。
「運転を辞める決断をする」
とても参考になったページ:
Caring.com |
Seniors and Driving: A Guide
Photo by Oleg Magni from
Pexels
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿