I studied English for 8 years.
日頃の学習を英語で表現するとき、意外に study を使いません。今回は study
の正しい意味を英語辞書の定義に沿ってご紹介します。
普段使いの動詞と特別な動詞
以前
ジムでの運動に関する記事で、普段の運動は workout、特別な訓練は training
であるとご説明しました。同じ用な意味で、英語では普段の学習に関して I studied
English とは表現はしません。
他動詞の
study (I studied English ~) は普段の英語学習に関しては使われません。
英語辞書での study の定義
MacMillan Dictionary によると
study
の定義は次の通り:
1. to learn about a subject by going to school, university
etc(他動詞、自動詞)
1. 学校や大学などに通って科目を学ぶ
1a.
to learn about a problem or a particular subject using scientific
methods (他動詞)
1a. 問題や課題について科学的な方法で学ぶ
1b.
to do work such as reading and homework (自動詞)
1b. 勉学に励む、 読書や宿題などの課題に取り組む(目的語なし)
これらの定義が他動詞であるのか自動詞であるのかがとても重要となります。
1. 学校や大学に通って科目を学ぶ(他動詞、自動詞)
他動詞の study
この定義の study
は「~を専攻する」「~を長期に渡って学ぶ」というニュアンスがあり、留学も含みます。独学は含みません。
I studied Spanish for 3 years in high school.
高校時代、スペイン語を三年間学びました。
My sister moved to France to study design.
妹はデザインを学ぶためにフランスへ移住しました。
Twitter 検索結果:
英語圏在住の方の I studied English を含むツイート
Twitter で I studied English を検索すると、英語圏にお住まいの方は「英語を学んだ
などを表現するツイートをします。「最近英語の勉強をした」、という意味で使う人はいません。
ジオタグを設定している方のユーザーの "I studied English" を含むツイートの検索結果です。
Twitter 検索結果:
※ジオタグを設定しないユーザーが多いので、ヒット数はそれほど多くはありません。
自動詞の study
自動詞の study
は勉強の目的や目標を表現するときに使います。自動詞というのは直後に目的語が付かない動詞です。次の表現では目的語の代わりに、前置詞句 (for my TOEIC test など) が付きます。
study for
「~を目指して勉強する」、「~の資格、試験のために勉強する」
I have been studying for my TOEIC test all year.
一年間 TOEIC に向けて勉強してきました。
Tsutomu is studying for a degree in political science.
ツトムくんは政治学の学位を取得するために勉強しています。
Did you stay up studying for your math test?
一睡もしないで数学のテストの勉強をしたの?
study to become/be 〜になるために勉強している
Kenji is studying to be a nurse.
ケンジくんは看護師になるために勉強しています。
Is it too late to study to become a pilot?
パイロットになるために勉強を始めるのは遅すぎますか?
Twitter 検索結果:
1a. 問題や課題について科学的な方法で学ぶ(他動詞)
この定義の「科学的な方法」とは 「研究する」「調査する」という意味になります。
We are studying the sleeping habits of teenagers.
10代の若者の睡眠習慣を調査しています。
I spent a year studying tree-dwelling lizards like chameleons.
私は一年間カメレオンなど木に生息するトカゲを研究しました。
1b. 勉学に励む、読書や宿題などの課題に取り組む(目的語なし)
「宿題をする」「予習をする」「復習をする」「読み学習をする」など、自宅での学習に関する
study
に関しては目的語がつかない自動詞となります。つまり、「数学の勉強をする」「テストの勉強をする」と表現する場合、「~の」の部分は表現しません。古い言葉でいうと、「勉学に励む」が一番近いです。
こちらは冒頭でご紹介した英語辞書で見つけた例文です。
You need to study hard if you want to pass.
合格したいのなら、しっかりと勉強をしなければ。
She shouldn’t spend all her time studying.
(あの子が)勉強ばっかりしてるのもよくない。
「昨日英語の勉強をした」は英語でどう表現する?
最近やった英語の課題に関して I studied English と表現するのは間違いです。Study + 目的語は
のニュアンスがあるので、それ以外の使い方は正しくないため、ネイティブスピーカーには伝わりにくいかもしれません。このような表現はもう封印しましょう:
✕ I studied English yesterday.
このような表現に使える正しい動詞はこれからの記事でご紹介します。
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿