You lost me at hiking
You had me at ~
は映画から生まれたイディオムですが、その対義語はご存知ですが?どちらも米国の日常会話でよく使われます。
You had me at hello
以前の記事でご紹介しました通り、「私の心はあなたのものになった」という意味の You had
me at ~はイディオム化していて、このような意味で使われます。
- 確信した
- 納得した
- 興味が湧いた
- (オファー対して)前向きになった
- 気乗りした
今ではすっかり日常会話や SNS
で広く使われ、若い人たちの中では元ネタを知らない人もいるようです。
You had me at hello.
あなたが「ハロー」と言ったときに心は決まっていた。
A. Today we will hike to the beach and go snorkeling.
B. You had me at "today".
A. 今日はビーチまでハイキングして、スノーケリングにします。
B. 「今日」の一言でときめきました。
Twitter で検索:
映画での You had me at のは
had
は「あなたのものになった」という含みがありました、次第に日常会話で気軽に使えるカジュアルな表現に進化していきました。
Had の 対義語は
lost (失った)です。You lost me at は次の意味で使われます:
- 興味が薄れた
- 気乗りしなくなった
- やる気が無くなった
- 話についていけなくなった
- 賛成できなくなった
次の例文をお読みいただくと you lost me at を使うことであからさまに反論や反対するよりもユーモアを交えて意見を表現できることをお気づきいただけると思います。
You lost me at hello.
あなたが「ハロー」と言ったときに(あなたに)興味がなくなった。
A. Today we will hike to the beach and go snorkeling.
B. You lost me at "hike".
A. 今日はビーチまでハイキングして、スノーケリングにします。
B. 「ハイキング」の一言で気乗りしなくなった
You lost me at "associative property."
Twitter で検索:
コメント
コメントを投稿