What time is it?
時計、寒暖計、電光掲示板などのデータを伝えるときに使える「~を示している」という意味の動詞は何でしょう?シンプルな表現とちょっと小難しい表現をご紹介します。前者は慌てているとき、後者は余裕がある時に使うといいでしょう。
時間や気温を急に聞かれたら
英語で次のように質問されたとき、どう答えたらいいでしょう?
What time is it?
今何時?
What is the temperature now?
今の気温は何度?
Do you know if it will rain tomorrow?
明日は雨が降るかわかる?
次のように単刀直入に答えてもいいでしょう。
It's 4:16.
4時16分よ。
It's 24℃.
今は24℃。
It will be cloudy all day tomorrow.
明日は一日中曇りになる。
どこ情報なのか一緒に伝えたい時はどう言えばいいのでしょう?
「~によると~です」
The office clock says it’s 4:16.
事務所の時計によると4時16分よ。
The thermometer says 24℃.
温度計によると(気温は)24℃。
My weather app says it will be cloudy all day tomorrow.
お天気アプリによると明日は一日中曇りになる。
ツイッターで実際の使用状況をチェックしてみましょう。
Twitter 検索結果:
もう少し小難しい表現
もう少し小難しい表現も知っておきましょう。
According to + 情報源 で表現します。日常会話にはオカタク感じるかもしれませんが、
- アプリを立ち上げる間のつなぎや、
- 勿体つけるために、
- 複数の情報源の情報を伝えたいときの前置きとして
使う人は少なくありません。
According to the office clock, it’s 4:59. But my brain says it's
wine o'clock.
事務所の時計によると5時だけど私の脳は「ワインを飲む時間」だと言っている。
According
to the thermometer it’s 18℃. My mom says it's too cold to leave without
a sweater
degrees.
温度計によるとは18℃。オカンによるとセーターを持たずにだけかるのは寒すぎる気温だと言っている。
According to my weather app, it will be cloudy all day tomorrow.
お天気アプリによると明日は一日中曇りになる。
According to the overhead electronic sign [
画像], there is 5-car
pileup 3 kilometers ahead.
道路の電光掲示板によると3キロ先に5台の玉突き事故が発生しているらしい。
Twitterを見ると結構頻繁に使われていることがわかります。
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿