英語で「車の鍵」のことを car keys
と複数形で言うのでしょう?私も知りませんでしたが、ちゃんとした理由がありました。
Car keys はなぜ複数形?
私も車の鍵について英語で話すときには car keys
と表現していたのですが、その理由を考えたことはありませんでした。
以前
車の部品に関する記事 を書いているときに、部品の日本語の名称を確認するためにリサーチしていたら、「Car
keys はなぜ複数形?」というタイトルを見かけました。
「それは、キーホルダーには他にたくさんの鍵がついているからじゃないの?」と思いましたが、記事を書いている最中だったのでそれ以上深く考えませんでした。
昨日ふと気になって調べてみたら、ちゃんと理由があることがわかりました。
昔の車には鍵が二種類必要だった
質問サイトの
Quora を調べたら、すぐに答えが見つかりました。
現在ではドアをあけるのも、エンジンをかけるにも一つの鍵でできるようになりました、car
keys という表現はそのまま残っているのです。
日本でも、下駄が入っていないのに
下駄箱 や 毛筆が入っていないけど
筆箱 と呼ぶ人がいることに似ています。(リンクをクリックするトツイッターの検索結果を見ることができます。)
他にも使われている古い表現
Curlette 先生は他にもこのように現在も使われている古い表現を紹介しています。
Hang up the phone
私の以前の記事でもご説明しましたが「電話を切る」は英語で「電話を引っ掛ける」という意味の
hang up the phone と言います。
Make the bed
「(起きた後に)ベッドを整える」という意味の
make the bed
の語源にはとても驚きました。その昔、make the bed
というのは文字通り「ベッドを作る」という意味で使われていたのです。Curlette
先生のページにベッドを作っている様子の写真が掲載せれていますが、昔は布の袋にわらを詰めてベッドを作っていたのです。多分定期的にわらを入れ替えていたのでしょう。
どの家庭でも規制品のベッドやお布団を置くようになった現在も、この言葉が使い続けられているのです。
とても参考にしたページ:
Photo by
Just Name from
Pexels
コメント
コメントを投稿