今日はインターネットから派生した「ファン」関連のスラングを3つご紹介します。ツイッターなどでよく見かけたけど意味がわからなかった若者言葉を自分用のノートとして書き留めておきます。
ちなみに、fan(ファン)という語源は fanatic (
熱狂者,
狂信者.)なので、なんとなく「冷静ではない」という印象があります。
stan【動詞】(ファンとして)熱烈に~を支持する
この記事を書くきっかけになった表現です。よく Twitter などで、I stan (芸能人)というような表現を目にしていて、文脈から「~の熱狂的なファンである」という意味はわかったのですが、なぜ stan なのか検討が付きませんでした。
調べてみると上の ラッパー
Eminem の動画が由来だとわかりました。Stan というのは動画の Eminem にファンレターを書き続ける男性です。ストーリーは動画をご覧いただくか
ウィキペディアのページをお読みください。実話ではないようですが、Eminem は熱狂的なファンに悩まされていたことがあったようです。
日常的に 「~を stan している」などと口にする人は比較的冷静なファンで、「それほどファンではない」という人のほうがは動画に出てくる Stan のような熱狂的なファンなのだと書いた記事をリサーチ中に見かけました。
Stan は Oxford Dictionary (
オックスフォード英語辞典) に追加されました。
I stan T'Challa.
ティ・チャラが大好き。
Twitter 検索結果:I stan
fandom
fandom 【名詞】趣味・アニメ・漫画・小説・スポーツなどの分野の熱心なファンたち[1]、また熱心なファンによる世界[2]、彼らによって形成された文化である。
[ソース]
ファンのクループのことを fandom (ファンダム)といい、それぞれ独特なグループ名を名乗っています。Fan +
kingdom の dom を組み合わせた造語です。
英語の Wikipedia にいろいろな
fandom の名前がリストアップされています。ロックバンドの Grateful Dead のファンたちが Death Head と名乗っているのは知っていました。その他のファンダムの名前を見てみましょう。
対象 |
グループ名 |
備考 |
BABYMETAL
ベビーメタル |
The One |
同名の曲にちなんで |
Beyonce
ビヨンセ |
Beyhive |
beehive (蜂の巣)をもじって |
Eminem
エミネム |
Stans |
上記の曲から |
Justin Bieber
ジャスティン・ビーバー |
Beliebers |
believers をもじって |
Neon Genesis Evangelion
新世紀エヴァンゲリオン |
Evageeks |
|
Fandom の他に
fanbase ということばも存在します。違いは fanbase の方が「互いに活動や交流をしている」グループで、fandom はファン層全体だということのようです。
ship
ship【動詞】~は理想的な恋愛関係だと思う、公認する
ファンたちが望むカップルは ship
と呼ばれています。「(人と人などの)関係」という意味の relationship の ship の部分が動詞として使われています。
- ドラマで登場人物 A と B がカップルになったらいいな」
- 歌手の C と D が付き合えばいいのに
- ゲイではない E と F (同性同士)がカップルだった萌える
というようなファンの様々な妄想を表現するときに
I ship A and B.
A と B が結ばれたらいいのに。
といいます。
例文が思いつきませんので、Twitter でチェックしてください。:
Twitter 検索結果:I ship
参考にしたページ:
Photo by Anton Belitskiy
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿