|
Goods at a grocery store.
|
Goods
という単語には単数形が無いということに最近気づきこの記事を書きました。単数形は
item (アイテム)がおすすめです。
Goods は絶対複数名詞
Goods (グッズ)という単語は複数形のときだけ「商品」という意味を持ちます。
Pants,
scissors,
congratulations
と同様、単数形がない
絶対複数名詞のです。
Goods
は「
お店の品揃え」という絶対複数名詞なので、一品一品に対して使えません。単数形の
good は「善」という意味です。
Camping goods are sold on the second floor.
キャンピング用品は二階で販売しております。
There's a sale on household goods. Let's go take a look.
家庭用品のセールをしている。行ってみよう。
品物について語るときは item
各々の便利な商品について語るときは goods よりは
item
や items を使いましょう。
こちらの親日派の人気ブロッガー Cheesie さんの記事をチェックしてください。
記事の中で日本でいうグッズは items (アイテムズ)、一つ一つの商品は item
と読んでいます。
このように表現することをおすすめします。
I bought several cute kitchen items at Daiso.
ダイソーでかわいいキッチングッズをたくさん買いました。
This is a handy item to cool fruits in your bento box.
これはお弁当箱のフルーツを冷やすための便利グッズです。
具体できな用途があるグッズは絶対複数名詞の
supplies
と呼ぶことができます。Supplies も名詞のときはいつも複数できです。Supplies
には「消耗品」というイメージがあります。
My mom runs a crafts store. You can find some candle making supplies.
僕の母が手芸品店を経営しています。そこでキャンドルメーキングのグッズを見つける事ができます。(=そこでキャンドルメーキンググッズを売っています。)
I bought some bathroom supplies at the drugstore.
ドラッグストアでお風呂グッズを買ってきました。
We're going to the stationery store to get some school supplies.
(私達は)スクール用品を買うために文房具屋さんへ行きます。
まとめ
日本人の「グッズ」の使い方が和製英語に域に入ってきていて、外国人にとってはわかりにくくなっています。
英語でお気に入り「グッズ」について説明するときにはこのように使い分けましょう。
単語 |
意味 |
備考 |
goods |
店の品揃え、
店が専門にしているもの
|
絶対複数名詞
|
item
items
|
品物 |
単数形、
複数形
|
supplies |
品物(キッチン、手芸、など用途が
同じ商品の総称)、消耗品
|
絶対複数名詞
|
日本語での「グッズ」の使い方はとくに変える必要はないと思っています。
参考にしたページ:
Merriam-Webster |
goods
English Grammar |
Nouns that exist only in the singular or plural form
Oxford Dictionary |
Words that are always plurals
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿