トランプ政権のニュースに登場する旬なイディオム の第三段です。今回は Hail Mary pass, dog whistle, vote them out をご紹介します。
Hail Mary pass Hail Mary pass
ヘイルメリーパス はアメリカンフットボールの用語で「試合終了間際にタッチダウンを狙って神頼みの長いパス」のこと。
Hail Mary (アヴェ・マリア)は「
聖母マリアに祈り 」のことです。選手は祈るような気持ちでエンドゾーンに向けて投げるのでしょうね。
VIDEO
さて、政治の場で Hail Mary pass (または、Hail Mary)は「望み薄でもダメ元で試してみる策」という意味で使われます。場合によっては「苦肉の策」とも訳せますが、完全に同じ意味ではありません。フットボール同様、時間制限や締切が存在する状態です。
Anti-Trump lawyers have one more Hail Mary to stop a President Donald J. Trump.[ 例文ソース ]
反トランプの弁護士等にはドナルド・トランプの大統領就任を阻止する一か八かの策が一つだけ残っている。
Chicago Tribune | Trump's victory is a Hail Mary pass for something that never was (トランプの勝利は実在しなかった時代への苦肉の策だった)
dog whistle
Dog whistle とは犬笛のことで、犬や猫を訓練するときに用いられます。犬にしか聞こえない高い周波数を出すことができるものもあります。
政治の世界では dog whistle は「聞く人によって捉え方が違う暗号のような言葉」の意味で、差別的なことをそうとわからないように表現するときに使われます。私の印象では、共和党員の方がよく使うような気がします。
表現
普通の意味
犬笛
inner city
都心
黒人居住区
America First
愛国心
白人至上主義
tough on crime
犯罪に厳しい
黒人にやヒスパニック
厳しい
Barack Hussein Obama
オバマ大統領の
フルネーム
Husseinを強調して
イスラム教徒であるかの
印象を与える
この様な dog whistle の使い方が辞書に加えられたという
ニュース がありました。
Google ニュース検索: dog whistles
vote them out
Vote out は「(人を)投票で除席する」という意味です。最近では米国のリベラル (自由主義)の米国の国民が「保守系の政治家を投票によって除席させる」、または「当選を阻止する」という意味でSNSで幅広く使われています。
学校での銃撃事件 の後、ストーンマンダグラス高校の生徒たちが起こした銃規制を訴える運動でのスローガンのひとつでもあります。2018年11月の米国中間選挙 までに18歳の誕生日を迎える学生たちに選挙で投票によって銃規制の法律を変えていこうと呼びかけています。:
コメント
コメントを投稿