|
ニホンザル snow monkey
|
今回はかわいい動物の英語名を紹介します。場合によっては正式名称よりも俗称の方がよく知られている場合があります。SNS
やブログなどでおすすめな名称を見出しにしてあります。
ニホンザル snow monkey
別名:
Japanese macaque
ニホンザルの正式名称は Japanese macaque (マカーク)ですが、海外では snow monkey
として知られています。その理由は
冬の地獄谷のニホンザルの印象が強いからだと思います。後、
Wikipedia によると、ニホンザルは人間以外では、一番北に住む
霊長目なので、snow monkey と呼ばれている可能性があります。
Google 画像検索:
snow monkey
レッサーパンダ red panda
|
レッサーパンダ red panda
|
別名: lesser panda
「レッサーパンダ」という名前を聞いたのは長男が幼児の頃に見ていたNHKの「おかあさんといっしょ」の「
プンプンタイム」というぬいぐるみ人形劇でした。Lesser panda
という名前はメジャーな白黒のパンダに比べて劣っている (lesser)
なパンダだという意味だと知り、「なんて可愛そうな名前なのだ」と思いました。しかし、最近ネットでこの動物には
red panda
という名前があることがわかり、この記事を書くことにしました。ぜひ、日本でも「レッドパンダ」と呼ばれるようになって欲しいと思いましたです。
Google 画像検索:
red panda baby
ももんが flying squirrel
|
ももんが flying squirrel
|
Flying squirrel
(飛びリス)という動物のかわいさを知ったのはネットで見たいろいろな動画でした。それが日本では「ももんが」というなんともかわいらしい名前だと知り、ますます好きになりました。
|
フクロモモンガ sugar glider
|
Sugar glider (砂糖グライダー)という動物も日本に生息している知り、YouTube
でチェックしました。日本名は「フクロモモンガ」。
モモンガも、フクロモモンガも「飛ぶ」わけではなく、glide (滑空)します。
Google 画像検索: flying squirrel,
sugar glider
シマリス chipmunk
|
シマリス chipmunk |
ディズニーの「
チップとデール」でおなじみのシマリスは英語で chipmunk
と言います。私が住む沖縄では生息していないので見たことがありません。
チップとデールの英語名 Chip 'n' Dale の名前はイギリスの家具職人
トーマス・チッペンデールがもとになっているそうです。
Google 画像検索: chipmunk
タテゴトアザラシ harp seal
|
タテゴトアザラシ harp seal
|
別名: saddleback seal
Harp seal (タテゴトアザラシ)はアニメ「
少年アシベ」で知りました。英語名はそのまんま直訳で harp seal.
Wikipedia
によると、タテゴトアザラシの赤ちゃんは2週間過ぎた頃には毛の色が生え変わるので、少年アシベのゴマちゃんのようにずっと白いわけではありません。
別名の saddleback seal の saddle
(鞍、くら)は大人になったときの模様が馬の鞍に似ているからだそうです。
Google 画像検索: harp seal
ワオキツネザル ring-tailed lemur
|
ワオキツネザル ring-tailed lemur
|
マダガスカルの ring-tailed lemur ワオキツネザルはBBC
Earthの番組で知りました。かわいいですよね。女系家族で集団生活している様子をよくテレビで見たものです。
ワオキツネザルは霊長目キツネザル科に分類されます。他にも色々なキツネザルがいますが、
lemur
を検索しても、ワオキツネザルが一番最初にヒットしますが、
キツネザルを検索すると、他の種類のキツネザルもヒットします。
Google 画像検索: lemur
Photo credits:
red panda photo by
asromanov
flying squirrel photo by
U.S. Fish and Wildlife Service
sugar glider photo by
Dawson, Wikimedia Commons
snow monkey photo by
Daisuke Tashiro
chipmunk photo by
Roger M
harp seal photo by
CaroLa
lemur photo by
Nick Visser
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿