Students from Malaysia spent an enjoyable day with the Japanese students.
マレイシアからいらした生徒たちが日本の生徒たちと楽しい一日を過ごしました。
「楽しかった!」は fun と time がキーワード
「楽しい!」と表現したいときは、have fun や have a great time が一般的です。
Have fun の fun
は「楽しいこと」「面白いこと」「素敵な時間」と解釈するといいでしょう。それらを「いただく」というような意味で動詞の
have と組み合わせます。対訳はありません。Fun は名詞なので、楽しさの度合いは a
lot of や so much 量で表現します。副詞の very で装飾する必要はありません。
Have (+ 量)+ fun
「楽しかった」が一番伝わりやすいのは次のような表現です。
We had so much fun today.
今日はとても楽しかった。
I had a lot of fun baking cookies with grandma.
ばーちゃんとクッキー作りして、とても楽しかった。
否定文で楽しくなかったことを表現する場合:
It rained all day. We did not have much fun.
一日雨でした。私達はあまり楽しくありませんでした。
「楽しんでね」と言うときには Please は省きます。
Have fun at the park.
公園で楽しん来てね。
Have fun with the Lego set.
レゴのセットで楽しんで。
他の人が楽しんでいたように感じたときは三人称+have/has fun
で表現します。この場合 have fun
を言うときには「楽しんだようです」と言う意味になります。
My kids are having fun.
子供たちはとても楽しんでいます。(=楽しそうです。)
否定文:
Andy is not having any fun.
アンディーは楽しそうではありません。(=あまり楽しそうではありません。)
「したようです」と言いたくて seemed to
を加えると不自然になるので気をつけましょう。:
✕ My parents seemed to have a wonderful time.
✕ 私の良心はとても楽しんだように見えました。
◯ My parents had a wonderful time.
◯ 私の両親はとても楽しんだようです。
Amazon
Have a ~ + 時 Have a ~ + 時 で「楽しかった」を表現するときは~の部分に
wonderful, good, great, terrible, bad など、良し悪しを表現する形容詞と day,
time, afternoon, など時を表現する名詞を組み合わせます。最上級の場合は冠詞は the
を使います。
We had a wonderful day at the zoo.
今日は動物園で楽しかった。
Did you have a good time?
楽しかった?
I had a great time!
とても楽しかったよ!
Our daughters had a fun time at the circus.
娘達はサーカスでとても楽しかったようです。(ここでの fun は形容詞です。)
I had a terrible day at work.
今日は職場で酷い一日だった。
I had the best time of my life.
人生で最良なひとときだった。
We had a relaxing evening with friends.
友達とリラックスした夜を過ごしました。
コメント
コメントを投稿