My pretty red dress
「ワンピース」が和製英語であることと、この表現が作られた理由の私なりの推測をお届けします。テレビの情報番組で「着物をドレスやワンピースに作り変える」という話題が取り上げらたときに、この記事を書くことにしました。
ワンピースは和製英語
スカートとブラウスが一つになった服が「ワンピース」たという説明を目にしますが、なぜ「ドレス」と呼ばなかったのでしょう?
それは、「ドレス」が社交の場で着られる正装だという印象があったからではないでしょうか?
英語に訳すと高級に聞こえる言葉
かねてから日本の皆さんにとって英語で言うと日本語よりも高級に聞こえる言葉があると思っていました。
その昔、息子たちの学校のバザーでパックに入った惣菜を販売していたら、顔見知りのお母さんが通りかかったので「照り焼き、美味しいですよ。ディナーにいかが?」と声をかけました。
するとその方は「ディナーなんてたいそうな物したことないよ。」と気恥ずかしそうに笑いながら照り焼きをお買い上げになりました。
Dinner
とは英語で「晩ごはん」という意味なのですが、なんだか高級なものに聞こえてしまったのでしょう。
他にも「高級」に聞こえてしまう外来語があります。これらは私がこれまでに使って、日本人の知り合いが反応した表現です。
日本語 |
外来語 |
居間 |
リビングルーム |
お昼ごはん |
ランチ |
晩ごはん |
ディナー |
寝間着 |
ナイトガウン |
週末 |
ウィークエンド |
「ドレス」も高級に聞こえたので、
アッパッパーのようなカジュアルな服につける名称が必要になり「ワンピース」が生まれたはないでしょうか。
(ちなみに、アッパッパーを知ったきっかけはNHKテレビ小説「
カーネーション」です。)
ドレスの画像を検索しよう
実際英語の dress の表現を画像検索してみましょう。
Google で
summer dress (サマードレス)を検索すると、次のような日本でいう「ワンピース」にヒットします。どれもとてもカジュアル。
Casual dress の検索結果もチェックしてください。
ドレスは用途を表現する形容詞と組み合わせるだけで、フォーマルウェアもカジュアルウェアも表現することができます。「ドレス」と「ワンピース」に区別する必要はありません。
海外では通用しないかも
よっぽどの日本通ではない限りは「ワンピース」と聞いて「ドレス」を思い浮かべる外国人の方は少ないでしょう。日本通の方は
You really call a dress one-piece.
本当にドレスのことをワンピースと言うんですね。
と喜んでくれるかもしれません。
もしかするとアニメの「
ワンピース」を思い浮かべる人もいるかもしれません。
ただ、英語圏で「ワンピース」の買い物をする場合は適切な dress を使いましょう。
I'm looking for a cool, linen dress.
涼しい麻のドレスを探しています。
コメント
コメントを投稿