My neighbor across the tracks
今回は「お隣さん」「ご近所さん」という意味の英語表現をご紹介します。「お向かいさん」とその対義語も。
英語の方が表現がシンプル?
英語では
neighbor
で「お隣さん」「お向かいさん」「近所の人」などすべて表現することができます。英和辞書で調べると最初に出てくる定義は非日常的な印象の「隣人」ですが、neighbor
は日常会話でよく使われています。形容詞との組み合わせでご近所の人たちを表現できるので日本語よりも簡単かもしれません。
近所に住む人全員
Neighbor は
neighborhood(近所)に住む人全員に対して使えるので、この単語を覚えておけば事足りるでしょう。
My neighbor was on TV just now. He is
apparently a famous writer.
私の近所の人がさっきテレビに出てた。どうやら有名な作家らしい。
近所の人の名前を加えたい場合は
my neighbor + 名前 で表現します。
I go on daily walks with my neighbor Asami. She lives
5 doors down, near the
kindergarten.
ご近所のアサミさんと毎日ウォーキングしています。彼女は5軒先、幼稚園のそばに住んでいます。
お隣さん
My next door neighbor brought us some freshly baked bread.
お隣さんが焼き立てのパンを持ってきてくれた。
お向かいさん (1)
A. I dropped by at your house but you weren't home.
B. Oh, I was visiting my neighbor across the street.
A. あなたの家に立ち寄ったけど留守だった。
B. あぁ、お向かいさんの家に行っていた。
道の他に across the の目的語はこのような物があります。
- the hall (通路、アパートや団地などの)
-
the
tracks (線路の数に合わせて単数形、複数形を使い分けます)
- the river (川)
-
the
border
(国境、県境)
My neighbor across the track sent me some oranges with her drone.
線路の向かいのご近所さんがドローンを使ってオレンジを送ってくれた。
Twitter 検索結果:
Neighbors across the border
は「国境の向かいの隣人たち」という広い意味でも使われることがあります。
お向かいさん (2)
お向かいさんには別の表現があります。それは
front door
neighbor。こちらは一軒家でも集合住宅でも使うことができます。
My front door neighbor came home drunk and
passed out
on the hallway.
お向かいさんが酔っ払って帰ってきて、通路で倒れていた。
お向かいさんの対義語
口語ですが、「家の裏に住んでいるご近所さん」という意味の表現もあります。それは
back door neighbor です。「裏口さん」と訳せばいいでしょうか?(ソース:
Urban Dictionary: backdoor neighbor)
彼の家の裏に住んでいる人は色々なハーブを育てている。
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿