今回は「ATMでお金を下ろす」というテーマで記事を書くつもりでしたが、米国人はあまりそのような言い方はしないことに気づきました。今回はその訳と、ATM
に関する英語表現をご紹介します。
意外に「ATMでお金をおろしに行く」とは言わない?
先日、日本語吹き替えのドラマを見ていると、「ATMでお金を下ろしてから」というセリフがありました。私は普段からの癖で、「英語ではどんなセリフだったんだろう?」と思いましたが、録画していなかったので巻き戻して確認することはできませんでした。それがこの記事を書くきっかけでした。
まず「ATMで下ろす」のどの英語表現がよく使われているのか調べてみました。動詞の候補は
withdraw と get。
驚いたことにヒット数がどちらも極めて少なかったのです。というのは、このような検索をするとヒット数は百万以上が普通だからです。結論としては「ATMで下ろす」とはあまり言わないということです。
「ATMに立ち寄る」で 十分 ( じゅうぶん )
行き先を言っただけで、用件が伝わる場合があります。例えば、
図書館、
役所、
コインランドリー、
ガソリンスタンドなど。
「お洗濯をしに」は想像がつくのでわざわざ言う必要はありません。ATMも然り、「お金を下ろしに」と言わなくても、「ATM」と言った段階で伝わるものです。
I stopped by at the ATM.
ATMに立ち寄った。
A. Do you mind if I stop by at the ATM?
B. No, not at all.
A. ATMに立ち寄ってもいい?
B. かまわないよ。
He stopped by the ATM after work.
彼は仕事の帰りに ATM に立ち寄って。
Twitter 検索結果:
stop by at the ATM
その他の表現
実をいうとGoogle で
stop by at the ATM
という表現を 検索するしてもヒット数は 216,000件程度でした。理由は stop by
の他にもっと具体的に動詞を使っているからです。
Stop by the ATM
はオールマイティに使えるので、一つ覚えるとしたらこの中では一番オススメです。
「ATMでお金を下ろす」はいつ使う?
どんなときに withdraw money at the ATM
(ATMでお金を下ろす)という表現を使うのでしょう?お金を下ろす行為について話すときです。考えられるのは:
- 始めて ATM を利用するときに操作法を尋ねるとき
- 海外で ATM を利用する場合
- 銀行の ATM で不具合が起きたときに
Could you help me, please? I have never withdrawn money from the ATM.
すみません、ちょっとお願いできますか?ATMでお金を下ろすのは初めてなので。
I withdrew money at a Japanese ATM for the first time.
始めて日本の ATM でお金を下ろした。
Could you help me, please? The ATM keeps
rejecting my bank card.
すみません、ちょっとお願いできますか?ATM
が私のキャッシュカードを受け付けません。
I didn't know you can deposit money on the ATM.
ATM で入金できることを知らなかった。
Photo by
Dom J
from
Pexels
コメント
コメントを投稿