毎日の生活に欠かせない家電の電子レンジ。今回は正しい英語の名称と「チンする」などの表現をご紹介します。
英語で microwave oven
電子レンジは英語で
microwave oven または、microwave と言います。Microwave は
マイクロ波という意味。(電子レンジの仕組みは
こちらをお読みください。)
Microwave oven の発音は「
マーイクロ-ウェイヴ・アヴン」です。
「レンジでチン」
日常会話では電子レンジのことを the microwave と呼びます。
加熱するという動詞は次の通り:
- warm up 温める
- heat 加熱する、温める
- reheat 再加熱する、温め直す
残念ながら「チンする」と同じ表現はありません。
Warm up 温める
日本語でもそうですが、大抵はわざわざ「電子レンジで」という必要はありません。コンビニでよく聞かれる質問:
Would you like your onigiri warmed up?
おにぎりの温めをご希望ですか?(=おにぎりをあたためましょうか?)
この問に対しての答え:
Yes, please.
はい、お願いします。
No, thanks.
いいえ、結構です。
会社のオフィスなど、目の前に電子レンジがない場合は、in the microwave と表現するといいでしょう。
I'm going to warm up my carbonara in the microwave.
カルボナーラを電子レンジであたためようっと。
Heat 加熱
電子レンジを料理の下ごしらえや、調理に使うことがあります。電子レンジで加熱や調理をする場合、耐熱皿を使いまが、英語では次の表現が使われます:
microwaveable container
電子レンジで使用可能な容器
microwave safe container
電子レンジで安全に使える容器
Container の代わりに plate (皿)、bowl (ボウル、丼)、cup (コップ)を使うことができます。
電子レンジには high(高)と low (低)の設定があります。「高で」「低で」と言いたい場合は 前置詞の on を使います。
Place all the ingredients in a microwaveable bowl and heat on high for 10 minutes.
すべての材料を耐熱ボウルに入れ、高で10分間加熱します。
Heat the butter on low until melted. Do not
overheat.
バターは溶けるまで低で加熱します。加熱し過ぎないように注意。
Reheat 温め直す
「再加熱」は reheat と言います。
A. I want to reheat my bento in the microwave.
B. Your bento box is plastic. You
might want to put your food on a plate before reheating.
A. レンジでお弁当を温めた直したいんだけど。
B. お弁当箱はプラスチックみたいだね。お皿に移してから温めた方がいいよ。
※Might want to は優しい提案の表現なのでおすすめです。
Had better は若干きつい表現なので、忠告するときに使います。
Photo by
Lisa Fotios from
Pexels
コメント
コメントを投稿