|
探偵の七つ道具? |
子供の頃、私は日本語の「探偵」と「刑事」の違いがよくわかりませんでした。その原因は英語の名称のせいだと思っています。私は今でも瞬時にシャーロック・ホームズが探偵なのか、刑事なのかは言えません。今回は「私立探偵」の英語の名称を3つご紹介します。
3つの「私立探偵」の名称
今回ご紹介する「探偵」という意味の表現はこの3つです:
- private detective
- private investigator
- sleuth
private detective
Private detective は「私立探偵」という意味で
シャーロック・ホームズが書かれた時期には使われていたようです。笑ってしまったのですが、「岡っ引き」も
private detective なので、
銭形平次 の英語のタイトルは Zenigata Heiji, Private Detective
と表現できます。
Detective
だけだと、「刑事」という意味。辞書を調べるとdetective
は「探偵」のことも指すらしいのですが、そのような使われ方はあまり聞いたことがありません。
A private detective came asking about our former manager who resigned
last year.
私立探偵が去年離職したうちの元マネージャーについて尋ねてきた。
private investigator
冒頭の動画は Magnum, P.I. (私立探偵マグナム)。P.I. は private investigator
の略で、この表現を初めて聞いたのはこの番組でした。当時は沖縄のテレビで視聴することができた米軍放送
FEN で時々観ていました。
Private investigator の同意語として private eye
ということばがあります。P.I. の I を eye
と綴った言葉遊びだと思います。最近の表現だと思っていましたが、英字辞書によると、1938年から使われているそうです。日常会話では private
investigator よりも private eye がよく使われています。
She is a renowned
private investigator who is widely consulted by attorneys and celebrities.
彼女は多くの弁護士や著名人から相談を受けている有名な私立探偵です。
Mandy hired a private eye to investigate her husband's affair.
マンディーは夫の不倫を調べるために、探偵を雇った。(=調査を依頼した)
Private detective と private investigator の違い
冒頭で書きましたとおり、私は「探偵」と「刑事」の違いがよくわかりませんでしたが、ネットには
private investigator と private detective
の違いがわからないという問に答える記事がいくつかありました。結論としては、大きな違いはない、ということです。米国の各州で呼び方が違い、探偵免許を支給する事務所によってまちまちのようです。
sleuth
Sleuth の名詞形はちょっと古めかしい印象ですが、調べてみると、私が思っていた以上に現役な言葉でした。私にとってはアガサ・クリスティーの小説を思い浮かべる表現です。
Sleuth は中高時代によく読んでいた Nancy Drew (
少女探偵ナンシー)シリーズによく登場した単語でした。仲良しの同級生が当時は浦添市にあった
タトルブックストアで購入して、読んだ後に貸してくれました。画像の小説はシリーズの第一話。先日amazonのキンドル版を買って読み返してみましたが、それほど楽しんで読んでいたわけではなかったことに気づきました。
例文が思いつかないので、ツイッターでチェックしてみてください。:
Twitter 検索結果:sleuths
七つ道具
ツイッターで使った表現について
この記事を告知したツイートに「
ニッチ」という言葉がでてきます。もともとは建築用語ですが、ビジネスでは、「他社が進出していない
市場の隙間。特定市場分野」という意味で使われます。英語のスペルは
niche(発音は「ニーシ」)。SNS を見ると、niche
は日本の「マニアック」と同じ意味で使われています。
Twitter 検索結果:"
such a niche topic" (これほどマニアックな話題)
参考にしたページ:
Photo by Pixabay via
pexels
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿