「サイン」って英語ではどういうでしょう?「署名」という意味の英単語はsignature
と autograph 2つあります。今回はこれらの違いと正しい使い方をご紹介します。
Sign ではない
Sign は動詞形では「署名する」名詞形では「看板」「記号」などの意味がありますが、「有名人のサイン」という意味で使われることはありません。
Signature は日本のハンコに似ている?
Signature は「署名」という意味です。欧米では小切手を切る時や重要な契約を結ぶ際に署名します。日本のハンコと同じ用な使い方がされます。パソコンで作成してプリントアウトした手紙でも署名は手書きが基本です。
May I have your signature?
ご署名をいただけますか?
と気軽に質問することはありません。気軽に書類にハンコを求めることがないように。
画像の signature を書いている場面です。
有名人の「サイン」は
著名人の「サイン」は英語で
autograph(オートグラフ)
と言います。なんとなく「壊れかけのレディオ」のようなレトロ感があって素敵ですね。
有名人のサインを集めている人のことを
autograph hound
と言います。米国では
パパラッチと同様、しつこく芸能人を付きまとい、問題を起こす存在とされています。この表現は1939年のディズニー映画
Autograph Hound (邦題:
ドナルドのサインマニア) のタイトルにもなっています。
サインがほしいときは
May I have your autograph, please?
サインしていただけますか?
と言いましょう。
I collect autographs of baseball players.
私は野球選手のサインを集めています。
Twitter 検索結果:autograph autograph hound
「サイン入り」は受動態で
Autograph
は動詞でもあるので、有名人は著書、CDアルバム、写真などにサインをして販売やプレゼントする場合は受動態の形容詞として表現します。
I have autographed copies of my new book which will go to the first 50
people who pre-order it.
私の新刊にサインをしました。予約注文された最初の50名に配送されます。
彼女はサイン入りのハリーポッターの本を落札しました。
有名人が自らサインして提供する商品に関して signed を使うこともあります。
All attendees receive a signed coaster from our guest Mr. Takahashi.
参加者全員に主賓の宝橋様からサイン入りのコースターがプレゼントされます。
コメント
コメントを投稿