最新記事

AI との共作、再スタート(1)

書く場所を整えることは、心を整えることにも少し似ている。 2025年の2月の下旬、writer's block( ライターズ・ブロック )に陥り、ブログ記事のアイディアが浮かんでも、書くことができないという状態になりました。ちょうどその頃、AIに興味を持ちました。色々調べているうちに、文章作成にも使えることを知りました。 (2025年7月11日 更新) 次回のブログ記事の公開は 7月11日(金) を予定していましたが、昨日帯状疱疹 ( shingles )の予防接種を受けて、体調を崩し記事を書き上げることができませんでした。ブログ記事を完成したら、こちらと、X/Twitter のアカウントで通知いたします。

Would を使って「~しそう」「~しなさそう」と表現する

この画像はどの例文の後日談でしょう?
やんわりとした法助動詞の would の日常会話での活用法をご案内します。「~しそう」「~しなさそう」など。角を立てずに、アドバイスする時にも便利です。

~ しそうは would + 動詞の原形

Would はメインの動詞に「曖昧さ」を加える法助動詞です。Understand (理解する)に would を加えると would understand (理解するだろう)という具合に。

今回は法助動詞 would を使って人の行動や反応を仮定する表現をご紹介します。「彼なら~しそう」「彼女は~するような人です」「私なら~する」などの表現です。

日常会話では、would を代名詞+'d と略すことが多いです。
I'd never do that.
私は絶対にそういうことはしない。

彼なら絶対にこう言うだろう

人が言いそうなこと、やりそうなことを仮定する時に would を使うことができます。

疑問文の場合は「~ならどう言う/するするでしょう?」という意味の質問にです。
A. What would grandpa say when he sees me in my wedding dress?
B. He would say, "You look just as beautiful as your grandma the day I married her."
A. Yes, he'd say that.
A. じいちゃんが私のウェディングドレス姿を見たら、なんて言うかな?
B. 「僕と結婚した日の君らのおばあさんと同じぐらいきれいだ。」って言いそう。
A. うん、言いそうだね。
「あなたならどうしますか?」「私ならこうします。」というやり取りです。
A. What would you do if your breaks down on a dark lonely street?
B. I would lock my doors and try to call for help.
A. もし、暗くて人気 ひとけ のない道で車が故障したらどうする?
B. ドアをすべてロックして、電話で助けを呼ぶ。

やんわりとしたアドバイス

やんわりとアドバイスや忠告をする時にも便利な法助動詞です。「~しないほうがいい」というより「私ならそうしない」という方が相手は聞く耳を持ってもらえるかもしれません。
A. I think I'll take my CD player apart and fix it.
B. I wouldn't do that. Bring it to the shop and have it looked at.
A. CDプレーヤーを分解して修理しようと思う。   
B. 私なら、そういうことはしないなぁ。電気屋さんを持っていって見てもらったほうがいいよ。
次の例文もアドバイスの一例です。「~しなさい」ではなく「私ならこうする」と表現しています。
I would kick him in the shins if he says something like that.
私なら、あいつにそんなことを言われたら、足のスネを蹴飛ばしてやる。

I would ask the staff for help rather than try to fix it myself.
僕なら、自分で直そうとしないで、スタッフの人にお願いするなぁ。

~しそうな人です


特定の人物がいいそうなこと、やりそうなことを表現する時や、 その人の「ひととなり」について語る時にwould を使います。
He is the kind of boss who wouldn't micromanage you but would back you up when you make a mistake.
彼は部下のしごとを細かく口出しをしないが、失敗をすると支えてくれるような上司です。

I'm sure Ann would get off the bus on her way to work to rescue a tiny kitten stranded in the rain.
アンってさ、雨の中で迷子になっている子猫を救うために通勤途中のバスを降りてしまうような人だよね。

He'd cry every time he sees the ending of this movie.
彼ならこの映画の最後を観るたびに泣いてしまうでしょう。

My parents wouldn't accept me if I come out as gay.
私がゲイだとカミングアウトしたら、両親は受け入れてくれないでしょう。(=受け入れてくれないような両親です)

コメント