今回は SNS
やメールで台風について書くときに使える表現をご紹介します。今回の例文の幾つかは実際にネットで見つけたものです。
熱帯低気圧が発生
台風が発生してるというよりは、「熱帯低気圧が発生している」と表現する方が正確です。
「発生する」という意味の動詞は次のとおりです:
まずは専門的な表現から:
A tropical depression is brewing east of the Philippines.
しかし、tropical depression
は気象予報士を目指している人しか使わない(?)用語なので、typhoon
(台風)と表現するほうが一般的です。
A typhoon is developing near the Mariana Islands. Third typhoon this year!
マリアナ諸島の近くで台風が発生している。今年3つめの台風だ。
台風の名称
日本では台風を名前ではなく、番号で呼びます。日本での台風呼び方に関しては、こちらをお読みください。:
しかし英語で台風について書く場合は番号よりも名前で表記した方が伝わりやすいような気がします。現在日本付近にある台風の英語名称を調べるのはこちらのサイトをお勧めします。:
このような台風の位置と名前が調べられる世界地図がでてきます。
Tropical depression Saola developed into a typhoon near Mariana Islands
about 3 p.m. on Tuesday.
[ソース]
熱帯低気圧サオラは水曜日の午後3時ごらにマリアナ諸島付近で台風に発達しました。
台風の話を始める時は必ず名前を表記しましょう。その後は the typhoon
でOKです。
台風の位置、進路
台風の位置は center of the typhoon (台風の中心)、eye of the typhoon
(台風の目)の位置で表現します。
位置を表現する動詞は is located (位置、方向)が一般的です。
The center of the typhoon is located 260 kilometers east of Basco in
Batanes, as of 1 p.m. Tuesday.
[ソース]
火曜日の午後一時現在、台風の中心はバタネス州バスコの東、260キロにあります。
The eye of the typhoon is located southeast of Hainan Island, moving
almost
due
west.
[ソース]
台風の目は海南島の南東にあり、ほぼ真東の進んでいます。
台風の進路を表現するときは head
for(向かう)move(移動する)という動詞を使います。
The typhoon is headed for northern Vietnam, Cambodia and Laos and southern
China.
[ソース]
台風はベトナム北部、カンボジア、中国南部に向かっています。
The typhoon is moving west northwest at 28 kph towards Taiwan.
[ソース]
台風は台湾の西北西方向に毎時28キロで移動しています。
台風が上陸する
「上陸する」は
make landfall と表現します
The typhoon made landfall on the Kii Peninsula near Osaka around 3:30 p.m.
Monday after traveling across southwestern Japan.
[ソース]
月曜日の午後3時30分ごろ、南西日本を縦断した後。大阪の紀伊半島に上陸した。
The typhoon made landfall on our prefecture early morning.
台風が早朝我が県に上陸した。
もう一つの表現は hit (直撃する)です。
The typhoon will probably hit the island at midnight.
台風は多分(私が住んでいる)島を直撃するだろう。
The typhoon has been
downgraded as it
rolls into
Kyushu after lashing across the southern island of Okinawa.
[ソース]
台風は沖縄の南部の島を襲った後、九州へ接近すると(熱帯低気圧に)降格される。
The tropical depression south of the Philippines has been upgraded to
tropical cyclone.
The tropical depression south of the Philippines was upgraded to typhoon.
フィリピンの南(に位置していた)熱帯低気圧は台風に変わりました。
用語のまとめ
この表は横に長いので、モバイルでご覧のかたは指で左右にスクロールするか、画面を回転させて横長モードでご欄ください。
用語 |
意味 |
備考 |
brew
form
develop
|
起ころうとしている
形成している
発達している
|
熱帯的圧が台風になる前の状態を表現するときに使う |
tropical depression |
熱帯低気圧 |
この表現を使わず、a typhoon is brewing と表現するのも可 |
typhoon
tropical cyclone
|
台風 |
- typhoon が一般的な呼び方。
-
tropical cyclone は西洋で発生する hurricane
(ハリケーン)にも使われる
|
eye of the typhoon
center of the typhoon
|
台風の目
台風の中心
|
台風の位置を表現する時は台風の目の場所を示す |
head
move
|
向かう |
組み合わせる前置詞
- to ~(地名)へ 例:to Taiwan(台湾へ)
-
toward ~(地名)に向かって 例: toward
Kyushu(九州に向かって)
- due ~方向 ) へ、例:due north (北へむかって)
|
make landfall at
hit
|
上陸する |
目的語は地名(hit Kyoto) |
downgrade
upgrade
|
格上げ 格下げ |
台風へ格上げ、熱帯的圧格へ下げされる
たいてい受動態で表現される (was downgraded)
|
コメント
コメントを投稿