英語で80年代、90年代はそれぞれ 80s, 90s と言いますが、2000年代以降はどう表現するのでしょう?
先日、インターネットの記事を読んでいたら、The
Aughts という言葉が出てきたので、「はて?」と思って調べたら、米国での 2000年から2009年の呼び方だと知りました。
The New Yorker の記事によると、2010年代の呼び方がなかなか決まらず、かなり妥協して the aughts とい呼び方に決まったのだそうです。
70年代、80年代、90年代がそれぞれ、the Seventies, the Eighties, the Nineties と呼ばれていたように、10年単位で名前が付いています。
英国では2010年代の名前は the
Noughts, または Noughties に落ちついているようです。Aught も nought も「ゼロ」という意味のたいそう昔風な表現です、
シェイクスピアの戯曲に出てきそうな。
2020年代は多分 The Twenties
「~年代」と10年を一括りにしたのは1920年代のThe Roaring Twenties (
狂騒の20年代) というのが最初で、しかも、第一次世界大戦後の米国大統領選挙のスローガンがもとになっています。
多分、2020年代も The Twenties と呼ばれることでしょう。Roaring のような動名詞を形容詞にするかもしれません。
2010年代はどう呼べばいい?
Wikipediaを調べたら、
2010年代の名前のことは完全に「スルー」していました。1910年代に広く使われた名前はありませんでした。2010年代の呼び方のいろいろな案が出ているのですが、どれもしっくり来ません。
2010年代なので、the teens というのはどうでしょう?実は、teensは10 から 12を含まないので、ちょっと問題です。10代の若者のことなのか、2010年代なのかわかりにくいので却下でしょう。
Tenties, Tenners
Tenties は完全な造語で、ちょっとふざけている感じなので、浸透させにくいかもしれません。イギリスの
UK Mirror 紙によると、tenners はイギリスの10ポンド(1,610円ぐらい)紙幣の通称で、不況でそれだけしかポケットの中に入っていない、というジョークに使われそうだと説明しています。
Tens
また、同紙は Tens は浸透しなかったものの、使われたことがある表現なのだで、有力であると結びました。
2010年代は後2年ちょいですが、まで名前は決まっていません。
The Tens. 悪くないかもしれません。
参考にした記事:
The New Yorker What do you call it? (US)
The UK Mirror What should we call the decade after the noughties? (UK)
Photo by
Morgan Sessions
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿