|
She made a boo-boo.
|
Miss
は「間違える」という意味の動詞ではありません。「ミスをしました」を正しく表現する方法を紹介します。
Missは「間違える」という意味ではない
日本語の「ミスをしました」を英語に訳すときの動詞に miss
を使うことはできません。正しく訳す場合は次の通りです:
I made a mistake in the reservation form.
予約のフォームで入力ミスをしました。
また、「ミスがある。」を英訳する場合に miss ではなく、 error
を使います。
There is an error in the document.
文書にミスがあります。
統合型オンライン辞書サービスWeblio で、動詞の
miss は
「日本語の「ミスする」のような「間違える」の意味はない》.」
と説明しています。
動詞としての miss
は「的をはずれる」という意味があります。Weblioの例文を見てみましょう:
I fired twice but missed both times.
2回撃ったが2回とも的をはずれた。
評価としての miss
Miss は名詞として使うこともできます。当たりが hit、 ハズレが miss
と表現して、色々な評価に使われわす。
We went to three restaurants during our trip (2 hits and 1 miss)
旅行中、三軒のレストランに行きました(一軒だけはずれ)。
The chocolate cake was a hit but the angel cake was a miss.
チョコレートケーキは当たりましたが、エンジェルケーキは売れませんでした。
Of the five new songs, there were 3 hits and 2 misses.
5つの新曲のうち、3曲がいい曲で、2曲はハズレでした。
Was the concert a hit or a miss?
ライブはよかった?悪かった?
「ミス」は英語でどう表現する?
「間違い」を miss と訳すのは間違いです。ミスを英語で表現するときは、
動詞: make a mistake, make an error,
err,
misspeak,
miswrite,
misspell
名詞: mistake, error, misspelling,
blunder,
boo-boo
I
may have made a mistake when I ordered the dress.
ドレスを注文したときにミスをしたかもしれません。
There is an error in your calculations. Can you do it over?
あなたの計算にミスがあります。やり直していただけますか?
よく考えると、misspell, misspeak, miswrite
のように「まちがい」を表現する動詞につく、 mis という接頭辞のせいで miss
ということばは「間違い」という勘違いにつなかったのかもしれません。
結論としては、
miss を「間違い」という意味で使うのは立派な和製英語ということになります。こういう使い方は日本人にしか通用しません。
その他の正しい miss の使い方にはこれらの記事をご覧ください。:
Photo source:
Gratisography
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿